「プロゲーマーになりたい」と言う中学生の息子。応援してあげるべきでしょうか?
配信日: 2024.05.26 更新日: 2024.05.28
将来なりたい職業について聞いてみた結果、子どもが自分の予想していなかった職業を答えた場合、応援してあげるべきか悩んでしまうかもしれません。
そこで今回は、中学生の子どもがプロゲーマーになりたいと言ったケースをご紹介します。
そのような職業を答えた場合、応援するべきかを含め、プロゲーマーの年収などをご紹介するため参考になれば幸いです。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
子どもがプロゲーマーになりたいと言ったら応援するべき?
プロゲーマーは、まだまだ一般的な職業ではないため、子どもが将来プロゲーマーになりたいと言ったら、正直驚いてしまう方も多いでしょう。
実際、素直に応援したいという方は少ないかもしれませんが、子ども自身の人生であるため、その夢の全否定はせず、応援してあげたいとお考えの方もいるはずです。
ただし、プロゲーマーへの道は非常に狭き門であるといわれています。
そのため例えば、25歳までにプロゲーマーになれなかったら諦めるなどの条件を提案し、応援することがおすすめといえます。
男子中学生にはどのような職業が人気?
ソニー生命保険株式会社が2021年に全国の中高生を対象に実施した「中高生が思い描く将来についての意識調査」によると、男子中学生がなりたい職業第1位は「YouTuberなどの動画投稿者」、第2位が「プロeスポーツプレイヤー」、第3位が「社長などの会社経営者・起業家」となっています。
2023年の調査では「プロeスポーツプレイヤー」は10位以内には入っていなかったものの、「ゲーム実況者」が第4位に入っており、ゲームが好きな方なら、ゲーム関連の職業としてプロゲーマーになりたいと考える方も多いかもしれません。
実際、2021年の調査において「プロeスポーツプレイヤー」になりたい理由として「ゲームが好きだから」や「選手を見てかっこいいと思ったから」という回答が挙げられていたそうです。
プロゲーマーになるには?
一般的には、プロゲーマーになるために、必須の資格や免許はないとされています。
eスポーツ大会に出場して賞金を稼ぐなどすることで、プロゲーマーと名乗ることができるようです。
必須の資格や免許はありませんが、JeSU(日本eスポーツ連合)が発行するジャパン・eスポーツ・プロライセンスを取得することでゲームの実力を証明できるといわれています。さらにJeSU公認の大会にプロゲーマーとして参加できる権利が与えられるようです。
プロゲーマーの年収はどのくらい?
プロゲーマーの年収は、プレイヤーによって大きな差があるとされています。
国内トップクラスのプロゲーマーであれば、年収1000万円以上を稼ぐ方もいるようです。
プロゲーマーは、以下のような稼ぎ方があるといわれています。
●大会で賞金を獲得する
●プロチームに所属する
●ゲーム配信で収益を得る
●スポンサーと契約を結ぶ
●イベントなどに出演する
プロゲーマーとしての実力はもちろん、収入源をいくつもっているかによって、年収は異なるでしょう。
子どもがプロゲーマーになりたいと言ったら、条件などを提案しつつ応援してあげるとよい
プロゲーマーは、自分自身のゲームの知識やスキルを生かして大会に出場したり、スポンサーと契約したりしてお金を稼ぐ立派な職業といえるでしょう。
eスポーツはひとつの競技として浸透しつつあり、その競技人口は今後も増加していくと考えられます。
親として心配してしまうかもしれませんが、子どもがプロゲーマーになりたいと言ってきたら、真っ向からは反対しない方がよいかもしれません。
プロゲーマーへの道は狭き門といわれていますが、条件などを提案しつつ応援してあげることがよいでしょう。
出典
ソニー生命保険株式会社 中高生が思い描く将来についての意識調査2021
ソニー生命保険株式会社 中高生が思い描く将来についての意識調査2023
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー