更新日: 2024.05.27 年収
「赤字社員」になっていないか不安です…月収「30万円」ですが、会社の雇用コストはどれくらいなのでしょうか?
今回は、会社が従業員を雇う際にかかる労働費用や、給料に見合う仕事をするためできることを解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
労働費用とは
労働費用とは、会社が従業員を雇う場合にかかる費用のことです。人件費というくくりでいわれる場合もありますが、人件費には毎月支給される給料だけでなく、さまざまな費用が加算されています。
労働費用には、給料以外にも法定福利費と法定外福利費と呼ばれる費用も含まれます。厚生年金保険料や健康保険料などは代表的な法定福利費であり、法律により会社の負担が義務付けられているのです。
法定外福利費は、法律により定められていない会社独自で行っている福利厚生の部分が当てはまり、具体的には交通費や住宅手当、資格手当などがあげられます。従業員の方は、現在もらっている給料以上の負担を会社にしてもらっているということになります。
公式サイトで申し込み
【PR】みずほ銀行カードローン
おすすめポイント
・<金利年2.0%~14.0%>
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 年2.0%~14.0%※1 | 最短当日 |
融資まで | 来店 | |
最短当日 | - |
従業員を雇うためにかかるコスト
厚生労働省が公表している令和3年の就労条件総合調査によると、1ヶ月当たりの1人の労働費用は表1の通りです。
表1
会社規模 | 労働費用総額 | 現金給与 | 現金給与以外の費用(法定福利・法定外福利を含む) |
---|---|---|---|
1000人以上 | 45万720円 | 36万5787円 | 8万4933円 |
300人以上1000人未満 | 41万5532円 | 34万495円 | 7万5037円 |
100人以上300人未満 | 39万1151円 | 32万3761円 | 6万7390円 |
30人以上100未満 | 35万2005円 | 29万2370円 | 5万9635円 |
平均 | 40万8140円 | 33万4845円 | 7万3296円 |
※厚生労働省 「令和3年就労条件総合調査 結果の概況」を基に筆者作成
全体の平均は40万8140円となっており、会社の従業員が多いほど労働費用も高くなっている傾向にあるようです。毎月の現金給与以外に、7万3296円を会社が負担していることになり、1年で計算すると87万9552円となります。
つまり、毎月の給料が30万円程度の方は年収として360万円程度をもらっていますが、労働費用をトータルで考えると、プラス90万円程度が加算された450万円程度が実質のコストと考えられます。ただし、残業代の有無や賞与額、採用費などにより、実質のコストはさらにかかっている可能性もあるでしょう。
給料に見合った仕事をするためにできること
会社から支給される給料に見合った仕事またはそれ以上の仕事をするためには、現在の業務内容の精度向上や、業務の効率化があげられます。例えば、業務内容を見直して、無駄な工程の削減や効率化を意識しながら仕事をすることで、残業時間が減らせる可能性があります。
会社側は、残業代が減ればその分労働費用を削減でき、従業員側は、残業による過労やストレスなどの身体的な負担の軽減にもつながるでしょう。
給料30万円の従業員を雇用するためにかかる給料以外の費用は1人当たり月に7万円程度
会社によって法定外福利費が異なるため、一概にはいえませんが、毎月30万円程度の給料をもらっている方は、月に7万円程度のコストがプラスされており、その分は会社が負担してくれています。会社側は労働費用をおさえるためにできる内容の検討や、従業員側は少しでも会社に貢献するためにできる仕事の方法を考えてみてください。
出典
厚生労働省 令和3年就労条件総合調査 結果の概況 3 労働費用
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー