更新日: 2024.06.12 年収
8月で退職すると「夏ボーナス」が減額に!? 全額支払われない場合もあるの? トラブルを防ぐための対策も紹介
しかし、会社によっては、ボーナス支給日付近で退職を申し出るとボーナスが減額されるケースもあります。
そこで本記事では、ボーナス減額は違法にあたるのか、退職の意思がボーナス査定に影響する可能性があるのかなどについて解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ボーナスが満額出ないのは違法?
ボーナスが満額出ない、もしくは支給されない・減額されるといったケースは、決して違法ではありません。なぜなら、ボーナスの支給は法律で厳密に定められていないからです。
労働基準法第24条にて「賃金は毎月一回以上、一定の期日に支払わなければならない」と決まっています。賃金は「毎月の給与」を指しており、ボーナスではありません。そのため万が一ボーナスが減額されたり、満額出なかったりしても法律違反に当たることはありません。
ボーナスの支給は就業規則によって規定されている
ボーナス支給は法律で定められていません。一般的にボーナス支給についてのルールは、会社の就業規則や労働契約において会社側が自社の裁量に基づいて自由に決めています。次のケースを例に挙げて、ボーナスがもらえるのかを見てみましょう。
●7月20日が夏ボーナス支給日
●8月31日に退職する
支給時期はボーナスが支給される月や日を指します。このケースだと支給時期は7月20日です。就業規則に「賞与は支給時期に在籍している者に支給する」と定められているため、7月20日時点で在籍していることがボーナス支給の条件となります。
このケースでは8月31日が退職日となっており、7月20日時点では在籍しているためボーナスは支給されます。
このようにボーナスの支給は就業規則や労働契約に従う必要があるため、退職を申し出る前に確認しておきましょう。しかし就業規則に「退職が決まっている従業員には賞与を減額できる」と明記されている場合は、ボーナスが減額される可能性があるため注意が必要です。
退職とボーナスに関するトラブルを未然に防ぐための対策
「就業規則に明記されているボーナス支給条件を満たしているのに満額が出ない」といったトラブルを防ぐための対策を解説します。
ボーナスに関する就業規則を確認する
ボーナス支給の有無は就業規則や労働契約によって定められているため、まずは自分の会社がどのようなルールを定めているか確認しましょう。見るべきポイントは次の4つです。
●ボーナス支給日
●ボーナス支給条件
●減額に関する明記がないか
これらの項目を確認した上で、退職時期や退職の意思を伝えるタイミングを考えましょう。
退職時期をボーナス支給後にする
退職を急ぐ必要がなく、転職先が入社時期を考慮してくれるのであれば、ボーナスが確実に支給されてから退職するのがおすすめです。退職時期をボーナス支給後にすれば、退職とボーナスをめぐるトラブルを必然的に回避できます。
また、就業規則によってはボーナスが減額される可能性があるため、退職を伝えるタイミングもボーナス支給後が良いでしょう。
支給されるはずのボーナスがもらえなければ会社の担当者に相談する
ボーナスの支給条件を満たしているのにもかかわらず、会社側が意図的にボーナスを振り込まないときは、まずは会社の担当者に相談しましょう。見落としている就業規則や独自のルールがある可能性があります。
それでも解決しない場合は、弁護士や労働基準監督署に働きかけてみましょう。
就業規則を確認してトラブルなくボーナスをもらおう
会社員として手を抜かずに業務をおこなっているのであれば、ボーナスはもらうべき対価です。とはいえ、ボーナスに関しての法律は定められていないため、会社によってはボーナスをもらえない、もしくは減額されるケースはあります。
ボーナスについては法律ではなく、会社の就業規則などで規定されています。退職時のボーナスに関する規定をよく確認して、退職とボーナスをめぐるトラブルを未然に防ぎましょう。
出典
e-Gov法令検索 労働基準法
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー