【PR】なぜワンルーム投資で“全員が”失敗しないのか? 最高の不動産投資のはじめ方

更新日: 2024.07.04 年収

今年の夏ボーナスは「20万円」でした。正直「少ないな」と感じてしまうのですが、周りはどのくらいもらっているのでしょうか? 賃上げで増えていますか?

今年の夏ボーナスは「20万円」でした。正直「少ないな」と感じてしまうのですが、周りはどのくらいもらっているのでしょうか? 賃上げで増えていますか?
夏のボーナスが支給される時期となり、周りはどのくらいもらっているのか、自分が受け取る金額は妥当なのか気になる人もいるのではないでしょうか。
 
本記事では、ボーナスとして20万円支給されたケースを想定し、平均に比べると少ないのか、賃上げで増えているのか、気になるポイントを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

夏のボーナス支給平均額は約84万円?

一般財団法人労務行政研究所が2024年5月に公表した「東証プライム上場企業の2024年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査」によると、夏のボーナス妥結額は、全産業114社ベースで84万6021円となっています。対前年同期比で4.6%増えて1970年の調査開始以来、夏季では初めて80万円台となりました。
 
製造業と非製造業に分けると、前者は87万7147円、後者は71万5856円となっており、15万円以上の差がついています。一般的にはコロナ禍からの回復傾向、春闘賃上げ交渉による賃上げなどの影響もあり、全体的に金額が底上げされたものと考えられます。
 

ボーナス支給月数は増えた?

夏や冬のボーナスは民間企業の場合は特に業績に連動することも少なくありませんが、金額よりも「月収の何ヶ月分支給されるのか」が気になる人も多いのではないでしょうか。
 
先ほどの一般財団法人労務行政研究所の調査では、2024年の夏季賞与が全体平均で2.64ヶ月、うち製造業は2.76ヶ月、非製造業は1.99ヶ月となっています。個別でみると5ヶ月分支給されるところもあれば、約1.4ヶ月分のみ支給されるケースもあり、企業によって大きく異なることも珍しくないことが分かります。
 
例えば、月収25万円の場合、支給月数が2.64ヶ月だと66万円、1.5ヶ月だと37万5000円となり、支給月数によって金額に大きな開きが出ることになります。金額はもちろんですが、自身の給料の何ヶ月分にあたるのか注目してみましょう。
 

賃上げ効果はある?

直近でも春闘の賃上げ交渉が話題になりましたが、実際にどの程度上がったのでしょうか。経団連が5月に発表した春闘の回答・妥結状況によると大手企業の賃上げ率は5.58%となっており、業界によっては10%以上の伸びを記録したケースもあります。
 
「賃上げは大手企業だけの話で自分たちには関係ない」と思う人もいるかもしれませんが、連合が6月に公表した「2024 春季生活闘争 第6回回答集計結果」では、全体の賃上げ率は平均5.08%で、うち中小企業の賃上げ率は平均で4.45%となっており、全体的に賃金を引き上げる機運が高まっているといえるでしょう。
 
ただし、これらはあくまで平均的な話であり、実際は企業によって賃上げやボーナスの支給額、上昇率などは異なるので勤務先の状況を確認してみましょう。
 

ボーナスに依存しないことが重要

夏のボーナス支給平均額は約80万円となっていますが、実際には平均額よりも少なく、場合によっては支給ゼロのケースもあるかもしれません。もちろんボーナスをもらえるのはうれしいことですが、支給平均額や月数はあくまで参考程度にとどめて、自分が受け取る金額をもとに家計管理をすることが重要です。
 
例えば、ボーナスを赤字家計の補填(ほてん)に活用するケースもありますが、これでは貯金を増やせず、大きな病気やけがなど不測の事態が発生すると資金繰りが困難となるおそれがあります。ボーナスを当てにするのではなく、通常の給料の範囲内でやり繰りするようにしましょう。
 

まとめ

本記事では今年の夏のボーナスは平均いくらなのかを解説しました。周りの動向も気になるでしょうが、金額だけでなく使いみちも大切です。「自分はいくらもらえて、家計にどのような影響を与えるのか」などを考えながら、ある程度の金額を有意義に使ってはどうでしょうか。
 

出典

一般財団法人労務行政研究所 東証プライム上場企業の2024年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査
一般社団法人日本経済団体連合会 2024年春季労使交渉・大手企業業種別回答状況[第1回集計]
日本労働組合総連合会 2024春季生活闘争第6回回答集計結果について
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集