更新日: 2024.07.14 年収
キャビンアテンダント(CA)は学歴で「給与」に差が出る!?専門学校と4年制大学のどちらに進学したらいい?
今回は、収入という視点に特化し、専門学校・四年制大学どちらが生涯年収が多いかについて解説します。この記事を読んで、進路を決めるにあたっての参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
専門学校・四年制大学の生涯年収の差
実際に、専門学校卒業と四年制大学卒業における生涯年収を見てみましょう。厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によると、それぞれの平均月収は表1の通りです。
なお、生涯年収を求めるにあたって、今回は以下の前提を置いています。
・専門学校卒業は、20~60歳まで同一企業に勤めた女性(勤続期間は40年間)
・四年制大学卒業は、22~60歳まで同一企業に勤めた女性(勤続期間は38年間)
表1
学歴 | 平均月収 | 勤続期間 | 生涯年収 |
---|---|---|---|
専門学校卒業 | 26万9400円 | 40年 | 1億2931万2000円 |
四年制大学卒業 | 29万4000円 | 38年 | 1億3406万4000円 |
※厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」の概況を基に障害年収を算出し、筆者作成
表1の生涯年収は、平均月収を×12ヶ月して算出したものであり、ボーナスなどは含まれていません。そのためあくまでも目安となりますが、平均月収から算出した生涯年収額は、四年制大学卒業者の方が475万2000円高いことが分かります。
参考までに、厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、「客室乗務員(キャビンアテンダント)」の平均年収は534万円となっています。
高校卒業後の進路を決めるポイント
表1の通り、四年制大学を選択した方が生涯年収は多いですが、進路を決めるポイントは収入だけではありません。収入以外で進路を選択するポイントとしては、次の3点があります。
・何を学びたいか
・将来目指すべき職業は決まっているか
・授業料
それぞれのポイントについて、さらに詳しくみていきましょう。
何を学びたいか
すでに学びたいものが明確である場合は、その学問が学べる学校に入学することを検討しましょう。四年制大学でないと学べないもの、専門学校でないと学べないものがあります。自分の学びたいジャンルによって、進路を決めましょう。
将来目指すべき職業は決まっているか
将来目指したい職業が決まっているのであれば、その職業に就くために必要となる条件を満たす学校に進学しましょう。職業の中には四年制大学卒業が前提といったものや、専門学校で特定の資格を取得しないと就けないものもあります。
また、目指すべき職業がまだ決まっていない場合には、四年制大学に進学することをおすすめします。専門学校はある特定の職業・資格取得のためのカリキュラムが組まれていることが多いため、目指すべき職業が決まっていない場合には進路変更が難しくなる可能性があります。
なお、キャビンアテンダントになるために、必ず取得しておかなければならない国家資格や免許はないようです。ただし、多国籍のお客さまを相手にするキャビンアテンダントには英語力が欠かせないため、TOEICまたは英検(実用英語技能検定)は受験しておくべきといえるでしょう。
授業料
学校の入学金や授業料などの費用がどれくらいかかるかについても、進路選択のポイントとなります。ここで、年間どれくらいの授業料がかかるか、見てみましょう。
文部科学省の「令和3年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について」、および公益社団法人東京都専修学校各種学校協会の「気になるお金のこと 学費・生活費」によると、授業料(入学金含む)の平均額は表2の通りです。
表2
学校 | 初年度納付金額 |
---|---|
私立大学・文系学部 | 118万8991円 |
私立大学・理系学部 | 156万6262円 |
私立専門学校 | 128万6000円 |
※文部科学省「令和3年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について」、公益社団法人東京都専修学校各種学校協会「気になるお金のこと 学費・生活費」を基に筆者作成
特に理系の四年制大学は費用が高い傾向にあるため、奨学金の利用なども考えてみるといいでしょう。
専門学校より四年制大学を卒業して就職した方が生涯年収は高い可能性がある
一般的には専門学校を卒業して就職するより、四年制大学を卒業して就職した方が、生涯年収は高くなる可能性があります。しかし、進路の選択は年収だけで決めるものではありません。自分が本当にやりたいことがかなえられる進路を選択するといいでしょう。
出典
厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査の概況(8ページ)
文部科学省 令和3年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について(1ページ)
公益社団法人東京都専修学校各種学校協会 気になるお金のこと学費・生活費
厚生労働省 職業情報提供サイト jobtag 客室乗務員
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー