【PR】なぜワンルーム投資で“全員が”失敗しないのか? 最高の不動産投資のはじめ方

更新日: 2024.07.29 年収

製品を「社内製造」している「メーカー」よりも「総合商社」の方が高収入なのはなぜですか? 社内製造なら、仕入れのマージンは少ないと思うのですが…。

製品を「社内製造」している「メーカー」よりも「総合商社」の方が高収入なのはなぜですか? 社内製造なら、仕入れのマージンは少ないと思うのですが…。
メーカーや総合商社といえば、どちらも商品を販売している企業です。メーカーは自社で作った商品を販売し、総合商社は製造以外の業務を代行して収益を得ています。
 
同じような仕事ですが、年収を比較すると総合商社の方が多いイメージをもつ方もいるでしょう。本来であれば、自社製品のあるメーカーのほうが収益を得やすいように感じますが、なぜなのでしょうか?
 
そこで今回は、メーカーと総合商社の違いや年収・総合商社の年収が高い理由について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

メーカーと総合商社の違いとは

身の回りにあふれるさまざまな製品を生産・販売している企業が「メーカー」です。製造業と呼ばれることもあります。メーカーといってもさまざまな業種があり、国内でもとくに利益の多い業種が「自動車」「化学」「情報通信機械」などです。
 
総合商社とは、メーカー同様に製品を販売しますが、販売するのは自社製品ではありません。取引先企業の製品を中間業者として販売代行などをします。「総合」商社というだけに、その内容は多岐にわたります。さらに近年は事業投資を行うことで、利益を得る商社もあるようです。
 

メーカーの年収

実際にメーカーと総合商社の年収を比較してみましょう。厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査を基に、メーカーは、企業規模10人以上の会社で、国内でも盛んな「自動車(輸送用機械器具製造業)」「化学」「情報通信機械」の製造業の給与と推定年収をご紹介します(表1)。
 
表1

A:きまって支給する現金給与額 B:年間賞与その他特別給与額 推定年収
(A×12+B)
輸送用機械器具製造業 35万1900円 114万4900円 536万7700円
化学工業 41万1300円 150万1000円 643万6600円
情報通信機械器具製造業 44万7100円 142万700円 678万5900円

※e-Stat政府統計の総合窓口「令和4年賃金構造基本統計調査 E製造業」を基に筆者作成
 
なお、国税庁の令和4年分民間給与実態統計調査によると、国内の給与所得者全体の平均給与は458万円です。どの職種も平均給与額を上回っていますが、とくに情報通信系は1.5倍近い年収となっています。
 

総合商社の年収

次に総合商社の年収を確認しましょう。同じように厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査から「卸売業、小売業」内の「各種商品卸売業」を基に年収を計算したものが表2です。厳密には、総合商社は卸売業とは若干異なりますが、分類上、総合商社の含まれている「各種商品卸売業」でご紹介します。
 
表2

A:きまって支給する現金給与額 B:年間賞与その他特別給与額 推定年収
(A×12+B)
各種商品卸売業 54万4800円 411万900円 1064万8500円

※厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 I 卸売業,小売業」を基に筆者作成
 
推定年収は1000万円超えとなり、自動車関連業の含まれる「輸送用機械器具製造業」と比較すると倍近い額となっています。
 

総合商社の年収がメーカーよりも高い理由

なぜ他社から購入した商品を販売している総合商社のほうが、年収が高くなるのでしょうか?考えられる理由の1つは、製品を作るための工場や機械が必要ないこと、そしてもう1つは、在庫を持つ必要がないことが挙げられます。
 
メーカーは自社製品を売るための施設が必要です。その施設を維持するための管理費も継続的に掛かります。総合商社はそのようなコストをかけずに販売できるため、給与に還元できるのです。
 
また、総合商社は海外との取引など仕事の難易度が高く、語学力や交渉力などのスキルが求められるため、その分給与に反映されていることも考えられるでしょう。
 

総合商社の年収が高い理由は「コストが掛かりにくいから」と考えられる

総合商社とメーカーの年収を比較すると、総合商社の方が統計上は高収入という結果となりました。その理由は、製品を作る際の施設が必要ないことや、在庫を持つ必要がないことなどが考えられます。
 
近年の総合商社は、販売の代行をするだけでなく、商社の人材や資金を企業に投資し、成長させて利益を得る「事業投資」なども行っているようです。
 
商品を保有する代わりに、優秀な人材で売り上げを伸ばすことを得意としている点は、総合商社の強みといえるでしょう。そのように考えると、総合商社の年収が高いことにも納得がいくのではないでしょうか。
 

出典

厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 E製造業
国税庁 令和4年分 民間給与実態統計調査
厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 I 卸売業,小売業
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集