国家公務員の「1年目」と「定年時」では、年収の差はどれくらいある?定年引き上げで 60歳以降の「給与」はどうなる?

配信日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
国家公務員の「1年目」と「定年時」では、年収の差はどれくらいある?定年引き上げで 60歳以降の「給与」はどうなる?
収入面で安定しているイメージのある国家公務員ですが、新卒1年目と定年時の年収の差は、どのくらいなのでしょうか。就職してから定年まで安定して稼ぐことができれば、ある程度の生活水準を保ちつつ、教育資金・老後資金・住宅資金など、人生において必要な資金を備えられるでしょう。
 
そこで今回は、国家公務員の平均年収や、1年目と定年時の年収の差について調べました。国家公務員の定年が段階的に引き上げられることに伴い、60歳以降の給与はどうなるかについてもご紹介しますので、参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

国家公務員の平均年収

内閣官房内閣人事局の「国家公務員の給与(令和6年版)」によると、国家公務員の人数は約59万3000人で、内訳は一般職が29万5000人、特別職が29万8000人です。国家公務員の給与は法律に基づいて定められているため、高水準で安定した収入が期待できるでしょう。
 
国家公務員の職種は多様であり、職務・勤務条件によっても年収が異なります。「一般行政事務職員等(平均42.4歳)」の平均給与は、40万4015円となっています。一般職員の場合、ボーナスが年間4.5ヶ月分支給されるため、年収に換算すると、平均年収は約666万6248円です。
 

国家公務員の1年目と定年時の年収は?

では、国家公務員1年目の年収はどのくらいなのでしょうか。学歴によっても金額は異なりますが、内閣府によると、一般職の大卒程度試験採用者の給与は24万2640円とのことです。これに4.5ヶ月分のボーナスを加えて年収を算出すると、400万3560円になります。
 
定年時の年収については、内閣官房内閣人事局の「国家公務員の給与(令和6年版)」を参考にしました。60歳に達した職員の給与は、非管理監督職である本府省課長補佐級の場合、41万1300円です。この金額を基に年収を計算すると、678万6450円になります。
 
なお、管理監督職である本府省課長級の給与は51万1500円であるため、年収に換算すると843万9750円です。
 
国家公務員1年目と定年時の年収を比較すると、役職の有無にもよりますが、278万2890円〜443万6190円の差があることが分かります。
 

定年が引き上げられる!? 60歳以降の給与はどうなる?

改正前は、国家公務員の定年は原則60歳でしたが、段階的に65歳まで引き上げられることになりました。令和5年4月から2年に1歳ずつ定年を引き上げるため、令和13年4月には65歳で定年となります。60歳を超えた職員の給与については、当分の間、60歳時点の7割水準と定められました。
 
非管理監督職の場合は、60歳時点の給与が41万1300円であれば、60歳に達して最初の4月1日からは、7割に相当する28万7900円ほどとなります。
 
一方、管理監督職の場合は、60歳の誕生日時点で役職定年が適用されて、51万1500円だった給与が41万1300円となります。しかし、60歳に達して最初の4月1日に、7割相当に下がることはありません。「後任に伴う降格分に相当する額(管理監督職勤務上限年齢調整額)」が支給されるためです。そのため、役降り前の7割相当である35万8100円となります。
 

国家公務員「1年目」と「定年時」の年収差は役職の有無により278万2890円~443万6190円

国家公務員の1年目の年収は、一般職試験採用者(大卒程度)で400万9500円です。
 
定年時の年収については、非管理監督職では本府省課長補佐級で678万6450円、管理監督職の場合は本府省課長級で843万9750円です。
 
これを基に国家公務員の1年目と定年時の年収を比較すると、役職の有無にもよりますが、278万2890円〜443万6190円の差があることが分かります。
 
国家公務員の平均年収は、平均42.4歳で約666万6248円です。定年まで安定して稼げるだけでなく、定年の段階的引き上げにより65歳まで仕事を続けられる見込みです。60歳以降は、給与が60歳の誕生日時点の7割となりますが、それでも比較的安定した収入が得られるでしょう。
 

出典

内閣官房内閣人事局 国家公務員の給与(令和6年版)(1、11、17ページ)
内閣府 採用関連情報 Q4.給与はいくら支給されますか?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集