課長の年代の年収を徹底比較!業種によっては200万円以上の差が出ることも!?
配信日: 2024.12.19
今回は課長職の年代の平均年収について、産業別の金額をまとめました。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
課長職の平均年収
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査の概況 第7表 役職、性別賃金、対前年増減率及び役職・非役職間賃金格」によると、課長職の平均賃金は49万800円です。この金額を年収に換算すると、588万9600円となり、令和5年の平均年収である460万円と比較して128万円ほど高い結果となりました。
男女別で見てみると、男性の月給は50万700円に対し、女性の月給は43万800円となっています。7万円ほどの差額がある点も、覚えておくべきポイントといえるでしょう。
なお、課長職に就く人の平均年齢は49.2歳です。勤続年数も20.9年となっていることから、ある程度の実務経験やキャリアがなければ、課長職につくのは難しいと考えられます。
産業別の課長職の年代の平均年収
課長職とひとまとめにしても、実際の年収は産業によって異なると考えられます。今回産業別の課長職データは見つからなかったため、平均年齢に近い「45~49歳」の給与データを、産業別にまとめました。結果は表1の通りです。
表1
産業 | 平均給与 | 年収 |
---|---|---|
鉱業、採石業、砂利採取業 | 38万6800円 | 464万1600円 |
建設業 | 38万7200円 | 464万6400円 |
製造業 | 34万5400円 | 414万4800円 |
電気・ガス・ 熱供給・水道業 | 47万5900円 | 571万800円 |
情報通信業 | 45万9200円 | 551万400円 |
運輸業、郵便業 | 32万200円 | 384万2400円 |
卸売業、小売業 | 36万3600円 | 436万3200円 |
金融業、保険業 | 46万9900円 | 563万8800円 |
不動産業、物品賃貸業 | 40万1000円 | 481万2000円 |
学術研究、専門・技術サービス業 | 45万5100円 | 546万1000円 |
宿泊業、飲食サービス業 | 28万8400円 | 346万800円 |
生活関連サービス業、娯楽業 | 31万5300円 | 378万3600円 |
教育、学習支援業 | 41万200円 | 492万2400円 |
医療、福祉 | 31万4300円 | 377万1600円 |
複合サービス事業 | 34万8100円 | 417万7200円 |
サービス業(ほかに分類されないもの) | 31万1100円 | 373万3200円 |
※厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査の概況 第5-1表 産業、年齢階級別賃金及び対前年増減率」を基に筆者作成
表1のように、産業によって年収の幅が広い結果となりました。最も年収の低い「宿泊業、飲食サービス業」と最も年収の高い「電気・ガス・ 熱供給・水道業」を比較すると、225万円もの差が生まれます。
このことから、ある業種の課長よりもある業種の一般社員の方が、多くの収入を得ている可能性も考えられるでしょう。
ただし、今回紹介している表1の金額は、一般社員も含まれている数値となります。課長職だけの比較になっているわけでない点に注意してください。
同じ課長職であっても、業種によっては最大で225万円の年収差につながることがある
課長職の平均年収は、全業種を通して588万9600円となります。日本の平均年収と比較すると128万円ほど高い結果となっていますが、すべての業種が該当するわけではありません。
今回調査した結果、業種によって最大で255万円の年収差が生まれることが分かりました。このことから、同じ課長職であっても、収入格差につながる可能性があることは否めないでしょう。
もし自身が課長職につく可能性があるのであれば、業界の平均年収を調べ、その金額を下回らないか確認することが重要になります。
出典
厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査の概況 第5-1表 産業、年齢階級別賃金及び対前年増減率
厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査の概況 第7表 役職、性別賃金、対前年増減率及び役職・非役職間賃金格差
国税庁 令和5年分 民間給与実態統計調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー