「家賃補助」や「住宅手当」は年収に含まれる? 所得税の「課税対象となる手当」と、「対象外の手当」についてまとめてみた

配信日: 2025.01.17

この記事は約 3 分で読めます。
「家賃補助」や「住宅手当」は年収に含まれる? 所得税の「課税対象となる手当」と、「対象外の手当」についてまとめてみた
転職活動で仕事を探す際の目安の1つとなるものが「年収」です。しかし「年収」には、何が含まれているのかよく分からないという人もいるでしょう。
 
例えば「家賃補助」や「住宅手当」は年収に含まれるのか、税金の対象になるかなどが気になるかもしれません。
 
今回は、年収に含まれ課税対象となる手当と、非課税の手当についてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

「家賃補助」や「住宅手当」の違い

「家賃補助」と「住宅手当」の違いは、明確な定義がされていないようです。いずれも「法定外福利厚生」に分類されるようで、法律上の区別はないとされています。
 
企業によっては従業員の家賃や住宅ローンを補助する場合は「住宅手当」、賃貸の家賃のみを補助する場合は「家賃補助」とするケースもあるようです。どのような扱いになっているかは企業ごとに異なるため、一度担当者に問い合わせたり、規則を確認したりするとよいでしょう。
 

所得税の対象となるのは「課税所得」

所得税は、個人の所得に対してかかる税金であり、納税義務のある人が受け取った所得に対し課税される仕組みです。しかし、会社からもらう給料には「課税所得」となるものと、税金が取られない「非課税所得」があります。年収とは、課税所得の合計のことを指しており、非課税所得は含まれません。
 
年収に含まれる課税所得とは、次のような手当が該当するようです。
 

・基本給
・時間外手当
・休日出勤手当
・深夜勤務手当
・職務手当
・地域手当
・住宅手当
・家族手当
・ボーナス

 
このことから、「住宅手当」や「家賃補助」を給与に含めた状態で受け取っているのであれば、課税所得になると考えられるでしょう。
 

「家賃補助」や「住宅手当」が非課税所得になるための条件

国税庁によると、「住宅手当」や「家賃補助」が非課税所得となるためには、従業員がひと月当たり「賃貸料相当額の50%以上」を会社に支払う必要があるようです。賃貸料相当額とは、次の3つの合計額のことを指します。
 

・「(その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2パーセント」
・「12円×(その建物の総床面積(平方メートル)/3.3(平方メートル))」
・「(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22パーセント」

 
もし会社側から寮や住宅を無償で借りた場合、給与として賃貸料相当額が課税されます(例外あり)。
 
賃貸料相当額より低い家賃を会社側に支払っている場合は、賃貸料相当額と家賃の差額が課税対象となります。ただし、支払っている家賃が賃貸料相当額の50%以上であれば、課税対象とはなりません。
 

ほかにもある「非課税所得」

「家賃補助」や「住宅手当」は条件を満たすことで、非課税となるといわれています。このほかにも、次の手当は一定の条件を満たすことで非課税所得となります。
 

・限度額内の通勤手当
・出張などの旅費
・現物給与(制服や食事など)
・永年勤続記念品や創業記念品の支給
・旅行や会食などレクリエーション費用の負担

 
通勤手当は、限度額が定められているほか、自動車や自転車を利用する場合は、通勤距離によって非課税額が変わります。気になる点がある場合は、担当者に確認してみるとよいでしょう。
 

「家賃補助」や「住宅手当」は基本的に年収に含まれ、課税対象になるとされている

「家賃補助」や「住宅手当」は、企業によって呼び方が異なるだけのケースもあります。ただし、必ずしも呼び方が異なるだけとは断言できないため、自分が勤める企業で家賃関連の補助がある場合は、どのような扱いになっているかを確認するとよいでしょう。
 
「家賃補助」や「住宅手当」は、所得に含まれる手当とされています。そのため、基本的には課税対象になると考えておきましょう。
 
ただし、会社が借りている社宅に住む場合は「賃貸料相当額の50%以上」を会社に支払っていると非課税所得の扱いになることもあります。このほかにもさまざまな非課税所得が設けられているため、気になる場合は一度確認してみるとよいかもしれません。
 

出典

国税庁 No.2597 使用人に社宅や寮などを貸したとき
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集