養子である兄がなくなった…この場合相続ってどうなるの?

配信日: 2021.07.18

この記事は約 3 分で読めます。
養子である兄がなくなった…この場合相続ってどうなるの?
再婚相手に子どもがいる場合や、実子を連れて再婚した場合、相続問題のトラブルになりやすいと言われています。
 
今回は、養子縁組の制度とは何か、また養子である兄がなくなった場合、相続はどうなるのかについて詳しく解説します。相続における養子はどのように扱われるのかを、詳しく見ていきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

養子縁組は2種類ある

養子縁組は、普通養子縁組と特別養子縁組の2種類があります。普通養子縁組と特別養子縁組という言葉は知っていても、具体的な違いについて知っている方は少ないのではないでしょうか。
 
まず、この見出しではそれぞれの養子縁組の制度について詳しく解説します。しっかりと理解しておきましょう。
 

普通養子縁組

普通養子縁組とは、養子が実親との親子関係を保持したまま、養親との親子関係をつくる養子縁組のことです。私たちが一般的に「養子」と言っているものは、この普通養子縁組を指します。
 
いわゆる「婿養子」や相続対策のために「孫を養子」にするケースや再婚のときに子を再婚相手の養子にするというケースは、この普通養子縁組になる場合が多いです。
 

特別養子縁組

特別養子縁組は、「こどもの福祉」のためにつくられた制度。子どもが実親との親子関係を戸籍上でも断ち切り、養親が養子を実子と同じ扱いにする養子縁組です。
 
養子は原則6歳未満、養親は原則25歳以上で配偶者がいることなどの要件があります。特別養子縁組する場合は、養親から家庭裁判所に申し立てしなくてはいけません。
 
実親のもとで養育されていない子どもを養子にするケースや、実親が育てられない子どもを親戚が引き取るケースなどが特別養子縁組に当てはまります。
 

養子の相続権

普通養子縁組と特別養子縁組の違いについて理解したところで、次は養子の相続権について見ていきましょう。普通養子縁組と特別養子縁組では、相続権にどのような違いがあるのかを、しっかり理解しておいてください。
 

普通養子縁組の相続権

普通養子縁組の場合、実親との親子関係は残るため、元の兄弟姉妹関係も切れません。そのため、養子縁組前の兄弟姉妹・養子先の兄弟姉妹があることになります。
 
兄弟姉妹がなくなった場合、状況にもよりますが、どちらも相続人としての関係ができます。
 
また、これは兄弟姉妹に限らず、実親・養親の場合も同じように考えます。
 

特別養子縁組の相続権

特別養子縁組の場合は、実親との親子関係が解消されるため、元の兄弟姉妹との関係は切れます。そのため、兄弟姉妹がなくなった場合、養子先の兄弟姉妹のみ相続権があるということになります。
 
兄弟姉妹が実親か養親かで大きく変わってくるため、普通養子縁組との違いに注意してください。なお、実親がなくなった場合も相続権はありません。
 

【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断

代襲相続に気を付けること

代襲相続とは、被相続人が死亡したときに、子がすでに死亡していた場合、孫や兄弟姉妹の子どもが相続人となることを言います。代襲相続人は、死亡した相続人の直系卑属か死亡した兄弟姉妹の子の2つのいずれかの場合のみです。
 
しかし、養子の場合、養子縁組を結ぶよりも前に生まれた子どもは、養親との間に親族関係が生じないため代襲相続ができません。代襲相続は、子どもが生まれたタイミングにより権利が変わってくることを理解しておいてください。
 

養子についてしっかりと理解することが大切

養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組があり、それぞれ内容も大きく変わってきます。養子縁組を結べば、法律上の親子関係が生じることにより、遺産相続の際にトラブルになるのはよくある話です。大きなトラブルを避けるためにも、この記事を参考にして養子の相続権をしっかりと理解しましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集