60代の両親が終活を始めた。贈与や相続、どう切り出す?

配信日: 2021.11.21

この記事は約 3 分で読めます。
60代の両親が終活を始めた。贈与や相続、どう切り出す?
60代になって両親が終活を始めていることは知っていても、面と向かって肝心の「お金」について話しづらいケースも多いことでしょう。「贈与」「相続」など、できれば生前に解決しておきたい問題は山積みです。
 
今回は、帰省や法事などの機会に、まだまだ元気な両親に対してどう話し合い持つべきか解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

孫の将来について「教育資金の一括贈与の特例」を話す

 

元気な60代の両親に、相続の話をしてもまだピンとこないかもしれません。しかし孫の教育費なら「贈与」について話を聞いてくれるかもしれません。
 
祖父母から孫の入学費や授業料などの教育費を、その都度贈与してもらう場合には贈与税はかかりません。1人につき1500万円まで非課税となる「教育資金の一括贈与の特例」の適用を受けると、次のようなメリットがあります。

●将来必要になる教育費をまとめてもらえる
●相続財産を生前に減らせる
●しかも贈与税がかからない

実際に、私立はもちろん国公立大学の入学料や授業料は年々増加しています。孫が大学に合格したら資金を援助してあげたいと考えていても、実際にお金が必要な際に祖父母が元気だとは限りません。
 
万が一、認知機能が衰えると、金融機関で簡単には資金を動かせなくなります。また孫の大学入学前に祖父母が亡くなっていたら、教育資金が相続税の対象となり目減りする可能性もあります。
 
ただし無理な贈与は、老後の生活費を圧迫することもあるので注意してください。孫の教育費をきっかけに、お金について話し合える状況を作ることがより重要だと言えるでしょう。
 

実家について尋ねる

 

60代の両親が持ち家に住んでいるなら、自分の兄弟姉妹が結婚して巣立つタイミングなどで「実家どうするの?」と話を聞いておいた方がよいかもしれません。
 
まずは両親の実家に対する考えを聞くことで、お金にまつわる話をしやすくなる可能性があります。実家を相続する場合に、事前にお金の話をしていないと価値がわかりにくく売却するのかそのまま住むのかを迅速に判断できません。
 
実家だけが相続財産だとすると、兄弟姉妹がいる場合には金銭のように単純に分割できない点も問題です。
 
不動産は所有すると固定資産税などのコストがかかるので、どの程度の固定資産税を払っているのか把握しておくとよいでしょう。
 

【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断

相続でトラブルになったケースを話す

両親は「自分たちがいなくなったら子どもたちが仲良く助け合ってほしい」と漠然と考えているかもしれません。しかしもめる原因は、生前に両親が作り出している可能性があるのです。
 
そこで嫁ぎ先など、身近に起きた相続トラブルを話し「いざとなったときに、もめるのはイヤだな」と切り出すのはいかがでしょう。
 
相続トラブルが起きる理由には、次のようなものが挙げられます。

●相続財産の内容が不明
●遺言の内容が偏っている
●不公平かつ不透明な生前贈与

 

日常会話の中から切り出すタイミングを見計う

「贈与」や「相続」について、日頃から両親と意見を交わしている人は少ないのではないでしょうか? 60代の両親が元気なうちに、日常会話の中から自然な流れで話をする機会を設けるとよいでしょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集