いざという時のために知っておきたい、葬儀費用で相続税の控除対象となる項目とは?
配信日: 2022.05.30
葬儀費用の相続税控除対象項目について知りたい方は、本記事を参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
控除対象となる葬儀費用
相続税を算出する際は、控除対象となる葬儀費用を、遺産総額から差し引いて計算します。遺産総額から差し引く葬儀費用には、以下のようなものがあります。
●埋葬許可証発行のための死亡診断書の発行料金
●通夜、葬儀、告別式にかかった費用(仮葬式と本葬式を行った場合は両方の費用が対象)
●通夜や告別式で提供する飲食代
●葬儀場までの交通費
●遺体の搬送料(遺体の捜索にかかった費用も対象)
●火葬および埋葬費用
●葬儀を手伝ってくれた方への心付け
●霊きゅう車等の運転手への謝礼
●寺院へのお布施、読経や戒名の料金
●納骨にかかる費用
●その他の諸費用(会葬者に渡すお礼の品代や供華の代金など)
通夜の席の料理代や飲み物代以外にも、告別式での飲食代も控除対象になります。具体例を挙げますと、火葬場などで会葬者に出した、飲み物やお菓子代も含まれますので、領収書やレシートを保管しておく必要があります。
控除対象にならない項目
葬儀費用の中でも、以下の項目は相続税の控除対象になりません。
●香典返しのためにかかった費用
●墓石や墓地の購入のためにかかった費用
●初七日や四十九日法要、法事などのための費用
もう少し詳しく解説しますと、生花やお供え、墓地の借り入れ費用、位牌(いはい)や仏壇の購入費用、墓石の彫刻費用なども控除対象外となります。
【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断
葬儀費用控除後の相続税
近年、葬儀にかける費用は少なくなる傾向にありますが、それでも葬儀の費用は、150万~200万円が相場ですので、決して安い金額ではありません。そのため、葬儀費用を控除しますと、相続税率が変わることもあります。相続税率が変わると納税額が大きく変わりますので、しっかり計算しなければなりません。相続税の計算は、まず基礎控除分を除外するところから始めます。
基礎控除額の計算は、以下の式を使って行います。
基礎控除額=3000万円+(600万円×法定相続人の数)
つまり、法定相続人が1人であれば、遺産総額が3600万円以上の場合に、相続税がかかることになります。ちなみに、葬儀費用控除後の課税遺産総額の算出は、以下の式で計算できます。(控除できる葬儀費用が200万円の場合)
課税遺産総額=遺産総額-(基礎控除額+200万円)
葬儀費用は150万~200万円程度ですから、遺産総額によっては、葬儀費用を差しい引いても、ほとんど影響がない場合もあるでしょう。しかし、問題なのは「税率の変わり目」です。
相続税の税率の一部を挙げると以下のようになります。
●1000万円以下:税率10%
●3000万円以下:税率15%
●5000万円以下:税率20%
●1億円以下:税率30%
つまり、控除後の遺産総額が上記の金額の前後の場合は、わずかな金額の違いで、税率が大きく変わってしまうのです。控除後の遺産総額がこの税率の変わり目に近い場合は、葬儀費用をしっかり計算しませんと、高い相続税を納めることになるので注意しましょう。
知っておきたい葬儀費用の相続税控除対象項目
葬儀は突然行うことになる場合が多いですので、前もって準備することが困難です。葬儀費用の中には、相続税の控除対象になるものがありますので、あらかじめ知っておくと、いざという時にあわてずに済みます。葬儀費用の相続税控除対象は、相続税の税率の変わり目に近い場合に、特に重要になります。しっかり計算しませんと、高い税率が課せられる可能性があるので注意が必要です。
出典
国税庁 No.4129 相続財産から控除できる葬式費用
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部