身内も少なくなり、私が「法事」を担当することになりました。読経で呼ぶお坊さんに料金のことを聞くと「お気持ちだけで」と言われたのですが、「気持ち」ってどのくらいですか?
配信日: 2024.06.11
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
法事でお坊さんに支払うお布施とは
お布施とは、法要や法事をしてくれたお坊さんに対してお礼の意味で支払われるお金です。お布施は一般的な売買の支払いとは異なる性質を持ちます。お坊さんに対して感謝の気持ちを表す行為であるため、金額が設定されていないケースも多いようです。
また、法事の謝礼としてお布施を渡すときのマナーが存在します。封筒は無地のものを用意して、表に濃い墨でお布施と書きます。その下に名前または家名を書いてお金を包みましょう。封筒の裏には包んだ金額と住所を記載します。
お布施をお坊さんに渡すタイミングは宗派によって多少違いがありますが、葬儀の前もしくは葬儀が終わった後の食事の席で渡すのが一般的です。お布施は切手盆に載せるか、袱紗に包んで渡しましょう。また、渡す際は名前がお坊さん側に向くようにします。
読経料とは
お経を読んでくれたお坊さんへ渡すお礼を読経料といいます。お布施とほぼ同義で使用される場合も多い傾向です。また、読経料についての考え方は菩提寺によって異なります。菩提寺が格式高い場合は、読経料として渡す費用が高くなるケースもあるでしょう。
また、地域によって費用に差が出ることもあります。お気持ちでといわれて金額に迷ったら、葬儀社のスタッフや同じ地域に住む方に相談してみましょう。
戒名料とは
戒名を付けてくれたお坊さんへ渡すお礼を戒名料といいます。戒名とは、もともと出家した修行僧が仏門に入って戒律の世界で生きる証として付けられる名前です。
現代においては、在家でも仏教徒が亡くなったときに寺院のお坊さんによって戒名が与えられます。浄土に導き無事成仏できるようにと故人に授けるそうです。なお、浄土真宗では戒律がないため戒名ではなく法名が授けられます。また、日蓮宗系では法号といいます。
戒名料もお気持ちといわれ、料金が定まっていない費用の一つです。読経料と同様に宗教や地域、寺院の格などによっても異なるため、金額が分からない場合は葬儀社や地域の方への相談がおすすめです。
法事で支払うお布施の費用相場
首都圏石材協同組合が実施した「お布施の相場アンケート」における、葬儀の種類別平均お布施費用は以下の通りです。
通夜・葬儀の場合の費用相場
通夜・葬儀におけるお布施・宗教者手配費用の平均額は、5万円以内が最も多く36.59%です。次いで割合が多いのは6~10万円と、10万円以内で収まっているケースが半数以上でした。
表1
5万円以内 | 36.59% |
6~10万円 | 25.23% |
11万円~20万円 | 11.14% |
21~30万円 | 9.09% |
31万円以上 | 17.96% |
首都圏石材協同組合 お布施の相場アンケートを基に筆者作成
30万円未満の中でも、5~10万円あたりの割合が多いようですが、宗教や地域の違いなどにより、金額にばらつきがあるといえます。
四十九日法要の場合の費用相場
四十九日法要におけるお布施・宗教者手配費用の平均額は、10万円未満が最も多く87.27%です。8割以上が10万円未満の費用で行っているとわかりました。
表2
1万円以内 | 14.77% |
3万円以内 | 34.09% |
5万円以内 | 24.09% |
7万円以内 | 3.64% |
10万円以内 | 10.68% |
15万円以内 | 1.36% |
15万円以上 | 0.91% |
首都圏石材協同組合 お布施の相場アンケートを基に筆者作成
10万円未満の中でも3万円あたりの割合が多いと分かりました。次いで、割合が多かったのが5万円未満と、比較的控えめな金額であるといえます。
一周忌以降の法要の費用相場
一般葬におけるお布施・宗教者手配費用の平均額は、10万円未満が最も多く85.91%です。四十九日法要と同様に10万円未満に収まっている場合が多いと分かりました。
表3
1万円以内 | 21.82% |
3万円以内 | 33.64% |
5万円以内 | 20.23% |
7万円以内 | 2.95% |
10万円以内 | 7.27% |
15万円以内 | 1.14% |
15万円以上 | 0.45% |
首都圏石材協同組合 お布施の相場アンケートを基に筆者作成
こちらは、あくまで費用相場であり、葬儀の規模が大きくなれば、お布施の費用も上がると考えられるでしょう。
【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断
お気持ちと呼ばれるお布施に決まった金額はない
お布施として渡す費用は、地域や宗教、葬儀の規模、お寺の格式などによって大きく異なるようです。50万円以上お渡しする場合もあれば、3万円未満に収まる場合もあります。具体的なお布施の金額を知りたい場合は、利用する葬儀社のスタッフや同じ地域や宗教の知り合いに確認するとよいでしょう。
出典
首都圏石材協同組合 お布施の相場アンケート
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー