父の遺産を整理していたら「お世話になったから」とデイサービスの担当者に全財産「3000万円」を譲るという遺言書が! 家族の相続分はゼロ円になりますか? 遺言書を隠した場合の“ペナルティ”も解説
配信日: 2024.10.11
このように遺族にとって不都合な遺言書は「見なかったことにしたい」と思う気持ちもよくわかります。しかし遺言書を隠すことは大きなリスクを伴う可能性があり、罪に問われる可能性もあります。本記事では遺言書の効力と、対応するうえでの注意点について解説していきます。
執筆者:渡辺あい(わたなべ あい)
ファイナンシャルプランナー2級
遺言書の効力とは
遺産の分け方は、相続人と故人の関係性によって「法定相続」の割合が定められています。しかし法的に有効な遺言書があるときは、遺言書の内容が法定相続に優先します。つまり、本ケースのように遺言書で、「親族でない人を相続人に指定して遺産を相続させる」ことは可能だということになるのです。
遺言書の種類によっては、特定の形式や証人が必要ですが、正式に作成されていれば、たとえ遺族が納得できない内容であっても、その意思は法律で尊重されることになります。
遺言書を隠匿すると刑事罰の対象に
遺言書は、故人が「自分の財産をどのように分配したいか」を指定する正式な意思表示が記載されている書類であり、法律で強く保護されています。
そのため遺言書を隠匿する行為をした場合は、刑法第259条の「私用文書等毀棄罪(しようぶんしょとうききざい)」に抵触します。私用文書等毀棄罪は権利を不当に侵害する行為とみなされ、厳しい処罰が科せられるため、罰金刑はなく、5年以下の懲役刑が規定されています。
【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断
家族には「遺留分」が保障されている
遺言書が非常に強い効力を持っているとはいえ、故人の財産は家族と協力して築き上げてきたものというケースが多いでしょう。家や土地、預金は家族みんなのものであっても、便宜上故人の名義になっているという理由だけで、遺言書により他人にすべてを相続されてしまっては、残された家族は住むところもなく一文無しになってしまう可能性もあります。
そこで法律では、家族の保護をするために「遺留分」という制度を設けています。遺留分とは遺言書の内容にかかわらず、法定相続人に最低限保障された遺産取得分です。法定相続人が故人の直系尊属(父母、祖父母)の場合は法定相続分の3分の1が、それ以外の場合は法定相続分の2分の1が遺留分として保障されています。
デイサービスの担当者に財産を渡したくない場合は、デイサービスの責任者や弁護士に相談を
遺言書が正式なものである限り、その効力は法定相続よりも優先されます。しかし「業務で来ていただけの他人に遺産のほとんどを譲る」ことに納得できない人も多いはずです。
介護サービスは有料サービスであり、職員は業務上正当な報酬を得ているにもかかわらず、それ以外に遺産を得ることは「倫理的に問題がない」とは言い切れません。利用していたデイサービスが、利用者から利用料以外の対価を受けることを禁止していないかを確認してみましょう。
また故人がデイサービスを利用していた背景が「認知症」によるものなど、判断力が低下した状態で遺言書を作成していたことが分かれば、遺言書の無効を訴えることも可能となります。
遺言書があるため、必ずしも遺族の主張が通るとは限りませんが、あまりにも不当な遺言書だと感じた場合は、遺言書を廃棄するのではなく、相続に強い弁護士に相談してみるのもよいかもしれません。
出典
国税庁 No.4132 相続人の範囲と法定相続分
e-Gov法令検索 民法
e-Gov法令検索 刑法
執筆者:渡辺あい
ファイナンシャルプランナー2級