大学生の息子の「ハワイ旅行」に50万円を援助。すでに生活費を「年100万円」支援してるけど、贈与税は発生する? 注意点もあわせて解説
配信日: 2025.01.08 更新日: 2025.01.09
本記事では、贈与税の基本ルールに則り、今回のケースで贈与税がかかるのかを解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
贈与税とは?
贈与税とは、個人間で財産を無償で譲り渡した場合にかかる税金のことです。「親子だから問題ない」と考える人もいるかもしれませんが、親子間や親族間であっても、1年間に受けた贈与の額が基礎控除額である110万円を超えた場合、その超過分に対して受け取った側に贈与税が課される仕組みとなっています。
今回のケースでは贈与税は発生する?
今回のケースでは、ハワイ旅行の費用として50万円を援助し、それに加えて月々の生活費や年金保険料の支援が年間100万円あると仮定すると、「総額は150万円」になります。一見すると110万円を大幅に超えるため、贈与税が発生するのではないかと考えてしまうかもしれません。しかし、詳細を見てみると状況は少し異なります。
まず、生活費や年金保険料の支援については、通常の生活を維持するために必要な範囲内である場合、贈与税の対象外とされます。これは税法上、「扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの」については贈与税がかからない財産とされるためです。
一方、ハワイ旅行の費用50万円は生活や教育に関わらない余暇を楽しむための支出なので、贈与税の課税対象となる可能性があります。
つまり、今回のケースではハワイ旅行費用の50万円のみが課税対象になり得ますが、年間の基礎控除額である110万円を下回るため、結果として贈与税は発生しないと考えられます。
【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断
注意点:生活費は通常の範囲内であること
今回は贈与税がかからない可能性が高いですが、注意点もあります。
生活費が非課税となるのは、あくまで「通常必要な範囲内」であることが前提です。例えば、贅沢な生活や一般的な基準を超える高額な支出を支援する場合、それは贈与税の課税対象となる可能性があります。そのため、生活費として支援する際には、過剰な額にならないよう注意することが重要です。
また、生活費や教育費として支援する場合でも、適切な用途で使用されていることを証明できるよう、支出の記録を残しておくと良いです。税務調査が行われた際に、正当性を説明できる証拠となるでしょう。
まとめ
今回のケースでは、年間の贈与総額が150万円であっても、課税対象となるのはハワイ旅行の50万円のみであり、基礎控除額の110万円を超えないため贈与税は発生しません。
ただし、生活費の支援が通常の範囲を超えないよう注意し、支出の記録を適切に管理することが大切です。
とはいえ、贈与税のルールは複雑で、個別の事情によって異なる場合もあります。不安がある場合は、税理士などの専門家への相談を検討しましょう。
出典
国税庁 No.4402 贈与税がかかる場合
国税庁 No.4405 贈与税がかからない場合
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー