家族の生命保険の加入先が分からない方は必見! 生命保険契約照会制度の利用方法
配信日: 2023.01.14
本記事では、生命保険契約制度の概要や利用手順、注意点を紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
生命保険契約照会制度とは
生命保険契約制度とは、平時での死亡だけでなく、認知判断能力の低下、災害時の死亡もしくは行方不明によって、生命保険契約に関する手がかりを失い、保険金などの請求を行うことが困難な場合などにおいて、生命保険協会が生命保険契約の有無の照会を受け付けるものです。
契約者本人が生命保険契約を確認できない状態でも、家族が照会できるので、保険金の給付漏れを防ぐというメリットがあります。
利用前の準備と利用手順
制度利用前に、生命保険契約について以下のことを家族で調べましょう。
●生命保険証券を探す
●生命保険会社から定期的に送付される通知物を探す
●預金通帳の保険料の口座振替履歴などを確認
これらを確認した上で、制度を利用するかどうかを検討して下さい。続いて照会事由ごとに利用手順を紹介します。
平時・死亡
制度を利用できる方(照会者)は以下のとおりです。
●照会対象者の(生命保険契約者)法定相続人
●照会対象者の法定相続人の法定代理人または任意代理人
●照会対象者の遺言執行人
利用にあたって同意事項を確認・同意し、必要書類を集めます。照会者の本人確認書類や、法定相続一覧図、照会対象者の死亡診断書、印鑑証明書などです。
申し込みはオンラインまたは郵送で行い、料金は照会1件あたり税込み3000円です。
平時・認知判断能力の低下
照会対象者は以下のとおりです。
●照会対象者の法定代理人(成年後見制度を利用している場合)
●照会対象者の任意代理人(任意後見制度を利用している場合)
●照会対象者の任意代理人(上記以外)
●照会対象者の3親等以内の親族
●照会対象者の3親等以内の親族の任意代理人
利用にあたって同意事項を確認・同意し、必要書類を集めましょう。照会者の本人確認書類や代理人の確認書類、照会対象者の同意書(本人の同意が得られる場合)、生命保険協会指定の診断書、照会者と照会対象者の続き柄が証明できる住民票などです。
申し込みはオンラインまたは郵送で行い、料金は照会1件あたり税込み3000円です。
災害時・死亡もしくは行方不明
照会者は原則、照会対象者(被災された方)のご家族(配偶者、親、子、兄弟姉妹)です。利用規約を確認し、照会者から災害受付専用連絡先(生命保険相談所)に直接電話することで回答が得られます。利用料は発生しません。
注意点
照会にて知らされるのは生命保険契約の有無のみです。
契約の種類などの詳細や、保険金の請求代行は行っていないので、契約があった場合は各会社に直接問い合わせる必要があります。また、先ほど紹介した公的書類や、協会指定の診断書は自己負担です。
まとめ
生命保険契約照会制度を紹介しました。保険は契約内容次第で、家族関係に大きな影響を及ぼします。
どの生命保険会社に生命保険の契約があるのか分からないは、本制度の適時利用を検討するとよいでしょう。
出典
政府インターネットテレビ 新たな生命保険契約照会制度の概要
政府広報オンライン 家族の生命保険契約を一括照会! どこの会社に加入しているか調べられます
一般社団法人生命保険協会 生命保険契約照会制度のご案内
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部