「がん保険」不要説ってどうなの? 2人に1人がなる「がん」保険に加入する? しない?

配信日: 2023.10.31

この記事は約 4 分で読めます。
「がん保険」不要説ってどうなの?  2人に1人がなる「がん」保険に加入する? しない?
「がん保険って不要だという人がいるけど、本当? 」 「がんになったとき、どれくらい治療費がかかるか分からなくて不安」という人も多いでしょう。がん保険は不要説が出るものの、必要な人もいるため、自分でシミュレーションしてみることが大切です。
 
本記事では、がんになる人の割り合いや、がんになって入院・治療する場合の費用について解説します。がん保険料の相場も知り、自分にがん保険が不要かどうか判断しましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

がんになる人の割り合い

国立研究開発法人国立がん研究センター「最新がん統計」によると、一生のうちになんらかのがんと診断される人の割り合いは、2019年の調べによると男性で65.5%、女性で51.2%です。男女ともに、2人に1人はがんになるといえます。
 

がんになって入院・治療をする場合の費用

がんで入院治療をした場合の費用について、令和3年度 厚生労働省「医療給付実態調査」をもとに、総医療費÷総件数で1件あたりの医療費を算出しました。点数は1点=10円で計算し、四捨五入しています。
 

●胃:総医療費1800億円÷総件数27万件=67万円
●白血病:総医療費1400億円÷総件数8万件=175万円
●結腸:総医療費2100億円÷総件数32万件=66万円

 
上記、3件の窓口負担は、3割負担の場合20〜50万円程度です。しかし高額療養費制度を活用すれば、一定額を超えた分が支給されます。実際の自己負担額が少なくなるため、がんの入院・治療の際に利用するとよいでしょう。
 
高額療養費制度によってどれくらいの自己負担額になるかは、年齢や所得によって変わります。図表1で、どれくらいの自己負担額になるかみていきましょう。
 
【図表1】
 

適用区分 ひと世帯ごとの月の上限額
年収1160万円以上 25万2600円+(100万円-84万2000円)×1%=25万4180円
年収770~1160万円 16万7400円+(100万円-55万8000円)×1%=17万1820円
年収370~770万円 8万100円+(100万円-26万7000円)×1%=8万7430円
~年収370万円 5万7600円
住民税非課税者 3万5400円

 
厚生労働省 「高額療養費制度を利用される皆さまへ」をもとに筆者作成
 
年収約370〜770万円の人の場合、がんの治療費が自己負担額30万円であったとしても、月8万7430円を超える分は戻ってきます。自分の収入や貯蓄などと照らし合わせて、払える額であるかを確認しましょう。
 

がん保険の保険料相場

がん保険に加入した場合、月々の保険料相場はいくらになるかは、年齢や保険の内容によって違います。例えば35歳男性の場合の相場は以下のとおりです。
 

●定期がん保険:1000円前後
●終身がん保険(掛け捨て型):1500~2000円程度

 
定期がん保険は、保障期間が5年・10年など、保障される期間があらかじめ定められている保険です。終身型の保険に比べて保険料が安い傾向にあるものの、自分で更新しなくてはなりません。更新のたびに、保険料が上がるリスクも考えられます。
 
掛け捨て型の終身がん保険は、保険料が高いものの、原則として保険料が上がることがない点がメリットです。定期保険も終身保険も保障内容に大きな差はないため、保険料などを比較して加入を検討するとよいでしょう。
 

がん保険に加入する・しないの判断基準

がんになった場合、がん保険に加入していなくても、月々の医療費には「高額療養費制度」によって上限が定められています。そのため、貯蓄が豊富にある場合にはむりに加入する必要はないといえます。
 
現在、医療保険に加入している場合も必要性は薄いといえるでしょう。がんだけでなく、脳卒中などの病気やけがによる入院や通院もカバーしてくれる場合は、がんに特化した保険は不要であると考えられます。
 
しかし、がん保険が必要な人もいます。家系や遺伝でがんになる可能性が高い人や、保険適用外の先進医療を受けたい人などは、がん保険に加入しておくと安心です。貯蓄が少なく、高額療養費制度があったとしても治療費を捻出(ねんしゅつ)することが難しい人も、がん保険に加入するとよいでしょう。
 

がん保険が不要かどうかシミュレーションしてみよう

がん保険が不要かどうかは、人それぞれ違います。実際にかかる治療費の実質負担額がいくらくらいか、シミュレーションしておきましょう。自分の貯蓄で支払えるか・先進医療を受けたいかなどの状況により、加入する・しないを決めるとよいでしょう。
 

出典

国立研究開発法人 国立がん研究センター 最新がん統計

厚生労働省 高額療養費制度を利用される皆さまへ

政府統計 医療給付実態調査 報告書 令和3年度

公益財団法人 日本医師会 なるほど診療報酬!|国民のみなさまへ

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集