更新日: 2024.09.12 その他保険

「国民健康保険」と「国民健康保険組合」の違いが分かりません。どちらが良くて、どう選べばよいのでしょうか?フリーランス3年目の私にとって、どちらがよいでしょうか?

「国民健康保険」と「国民健康保険組合」の違いが分かりません。どちらが良くて、どう選べばよいのでしょうか?フリーランス3年目の私にとって、どちらがよいでしょうか?
フリーランス(個人事業主)が加入できる健康保険として、国民健康保険(国保)がありますが、他にも「国民健康保険組合」という選択肢があります。本記事では、国民健康保険組合(国保組合)について解説します。
小山英斗

執筆者:小山英斗(こやま ひでと)

CFP(日本FP協会認定会員)

1級FP技能士(資産設計提案業務)
住宅ローンアドバイザー、住宅建築コーディネーター
未来が見えるね研究所 代表
座右の銘:虚静恬淡
好きなもの:旅行、建築、カフェ、散歩、今ここ

人生100年時代、これまでの「学校で出て社会人になり家庭や家を持って定年そして老後」という単線的な考え方がなくなっていき、これからは多様な選択肢がある中で自分のやりたい人生を生涯通じてどう実現させていくかがますます大事になってきます。

「未来が見えるね研究所」では、多くの人と多くの未来を一緒に描いていきたいと思います。
https://miraiken.amebaownd.com/

フリーランスの健康保険の加入には4つの選択肢がある

健康保険に加入する際には、まずはいくつかの選択肢があることを確認しましょう。フリーランスが健康保険へ加入するには、4つの選択肢があります。
 
図表1

健康保険加入の選択肢 特徴
国民健康保険
(国保)
主に自営業者や学生、無職の人が加入する保険。住んでいる地域の自治体が運営している保険に加入できる。保険料は前年の所得に応じて決まる。
退職した会社の健康保険を
任意継続する
条件を満たした場合、勤めていた会社の退職後も、その会社の健康保険に最長2年間継続して加入できる。会社員のときに会社と折半だった保険料は、全額自己負担となる。
家族が加入している健康保険の
被扶養者になる
配偶者などの家族が勤務する会社の健康保険の被扶養者となる。被扶養者となるためには、年収130万円未満などといった要件を満たすことが必要。
国民健康保険組合
(国保組合)
業種や職種、地域別に組織された組合が運営している健康保険。住んでいる地域や業種、職種によって加入対象者が制限される。また、従業員5人未満の個人事業所の事業主および従業員または個人(一人親方)により構成することを基本としている。

筆者作成
 

国民健康保険と国民健康保険組合の違いは?

一般的に国民健康保険が「国保」と呼ばれるのに対して、国民健康保険組合は「国保組合」と呼ばれています。制度自体は似ていますが、国民健康保険組合と国民健康保険で大きく違う点は、加入対象者と保険料です。
 

加入対象者

国民健康保険は、会社の健康保険に加入している人や、後期高齢者医療制度の対象者でなければ、誰でも加入できます。一方で、国民健康保険組合は住んでいる地域や業種、職種によって加入対象者が制限されるため、誰でも加入できるとはかぎりません。
 
国民健康保険組合は同じ業種や職種の従事者で組織されており、また全国で1つの組織ではなく、地域ごとの組織で運営されています。そのため、組合ごとに加入条件は異なりますが、おおむね以下のような加入条件となっています。国民健康保険組合には、加入条件に該当する人と、その世帯に属する家族が加入できます。
 

・特定の業種や職種に従事している
・組合加盟の団体に所属している
・指定の地域に住んでいる、または事業をしている

 

保険料

国民健康保険の保険料は、基本、前年の所得額に応じて算出されます。一方で、国民健康保険組合の保険料は、所得額の基準が保険料の算定に含まれている組合もありますが、年齢や資格などだけで決まる一部の組合もあり、その場合は所得額の増減の影響を受けません。
 
図表2に、いくつかの国民健康保険組合の保険料(令和6年度の月額)を一部例示しますが、保険料は組合ごとにかなり違いがあります。
 
図表2

組合名 組合員
(医療保険料と後期高齢者支援金保険料の合算額)
家族
(医療保険料と後期高齢者支援金保険料の合算額)
介護保険料
(満40歳から64歳までの
被保険者が対象)
文芸美術国民健康保険組合 年齢問わず一律
2万5700円
年齢問わず一律
1万5400円
組合員と家族
各5700円
神奈川県食品衛生
国民健康保険組合
年齢問わず一律
1万8400円
年齢問わず一律
1万5900円
組合員と家族
各3600円
京都府建設業職別連合
国民健康保険組合
40歳から64歳までの場合
2万8500円
15歳から64歳までの場合
1万2000円
組合員4500円
家族2500円

出典)各国民健康保険組合の保険料より筆者作成
 
例示した文芸美術国民健康保険組合の場合、例えば、組合に加入する夫(45歳)と、その家族として妻(43歳)と子ども1人(15歳)がいたとき、保険料合計額は以下のようになります。
 

夫:2万5700円+介護保険料5700円
妻:1万5400円+介護保険料5700円
子:1万5400円
保険料合計:6万7900円

 

国民健康保険組合の給付内容は?

医療費の窓口負担は原則3割負担(未就学児は2割、70歳以上75歳未満の前期高齢者は、所得に応じて2割または3割)です。国民健康保険と同様に、高額療養費支給制度や出産育児一時金の支給、入院時食事療養費、加入者が亡くなったときの葬祭費などがあります。
 
また、一部の組合では独自の給付を行っている場合もあります。例えば、文芸美術国民健康保険組合では、疾病予防として人間ドックや健康診断を受けたときに給付があります。また、神奈川県食品衛生国民健康保険組合では、1ヶ月以上入院した人に対して、組合加入継続年数に応じて傷病手当金が支給されます。
 

国民健康保険と国民健康保険組合の選び方と注意点

まずは自分の業種や職種、住んでいる地域で加入できる国民健康保険組合があるかどうかを確認しましょう。どのような国民健康保険組合があるか知りたいときは、「 一般社団法人 全国国民健康保険組合協会」のホームページにあるリンクページから、主な組合を確認することができます。
 
加入できそうな国民健康保険組合が見つかった場合、保険料や給付内容について、国民健康保険と比較しながら、自分に合った保険への加入を検討しましょう。
 
なお、注意点として、国民健康保険と国民健康保険組合は、どちらも世帯単位での加入となるため、どちらに加入するかは家族単位で選択する必要があります。夫だけが国民健康保険組合に加入し、妻と子どもは国民健康保険を選択する……といったような加入の仕方はできません。
 

まとめ

フリーランス(個人事業主)の場合、健康保険への加入には4つの選択肢がありますが、退職した会社の健康保険の任意継続には加入できる期限があり、家族の健康保険の被扶養者になるには年収要件などがあるため、現実的には国民健康保険もしくは国民健康保険組合への加入が選択肢になるでしょう。
 
ただし、収入が低いうちは家族の被扶養者として保険に加入できないかを、まずは検討しましょう。それが保険料を低く抑える一番の方法となります。
 

出典

日本年金機構 国民健康保険組合の加入手続きについて
全国健康保険協会(協会けんぽ) 被扶養者とは?
文芸美術国民健康保険組合 保険料について
神奈川県食品衛生国民健康保険組合 保険料
京都府建設業職別連合国民健康保険組合 保険料
一般社団法人全国国民健康保険組合協会 国民健康保険組合へのリンク[業種選択]
 
執筆者:小山英斗
CFP(日本FP協会認定会員)

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集