更新日: 2021.11.29 その他暮らし

来年のおせちは自分で作る? 購入する? おせちの購入価格のボリュームゾーンはどれくらい?

来年のおせちは自分で作る? 購入する? おせちの購入価格のボリュームゾーンはどれくらい?
今年も残すところあと1ヶ月。そろそろクリスマスやお正月の予定を考える人も多いのではないでしょうか。お正月といえばおせち料理。みなさんは自分で作りますか?それともお取り寄せしますか?
 
株式会社ハースト婦人画報社(本社:東京都港区)は、来年のお正月のおせち料理について、全国の「婦人画報のお取り寄せ」ユーザー約4200名を対象にインターネット調査を行いました(※)。
 
それでは結果を見ていきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

6割がおせちを購入すると回答。自分では作れない華やかさや高級感を求めている

来年のおせちを購入するか尋ねたところ、59%と約6割が「購入する」と回答。「購入しない」という人は11%でした。購入しない理由は、「自分で作る」「実家で用意」「おせち以外の料理を用意する」といったものでした。
 
おせちを購入する理由については、「自宅では作れないような品目が味わえるから」が62.8%でトップ。「華やかで高級感があるから」が47.7%、「有名店の味を味わえるから」が43.0%で、自分で作れないプロのおせちを自宅で楽しみたいという理由が多いようです。
 
昨年と比較するといずれも増加しており、外出を控えるかわりに家でちょっとぜいたくをしたいというような傾向がうかがえます。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 1秒診断(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短20分
※お申し込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
 実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。

おせちの購入は通販が7割以上だが、百貨店店舗や料亭、ホテルなどでの購入は昨年より増加

おせちの購入方法や場所を聞いたところ、 「通販・ネット注文」を利用する人が76.7%と、昨年の56.5%から20ポイントも増加しています。次いで「百貨店店舗」(37.1%)で、昨年は一昨年より7.7ポイント減となりましたが、今年は大きく回復しています。
 
他には「料亭・レストランのおせちを直接」(29.1%)、「ホテル」(13.6%)が続き、こちらも昨年より利用する人が増えています。
 
そんなおせちを何人くらいで食べるか聞いたところ、平均3.6人で、昨年よりも若干減少しています。一昨年から減少傾向にあり、正月に親戚が集まったりすることが減っているのかもしれません。
 

おせちの購入価格のボリュームゾーンは1〜3万円。平均価格は2万4319円

購入するおせちの価格については、「1万〜2万円未満」が40%、「2万〜3万円未満」が35%と、1万円から3万円が75%を占めました。おせちの平均購入価格は2018年では2万1613円であったのが、今年は2万4319円と増加傾向にあります。
 
おせちをギフトで贈ってみたいと思うか尋ねたところ、「贈ってみたい」(19.1%) 、「どちらかといえば贈ってみたい」(29.6%) と、約半数が贈ってみたいと回答。
 
自分のお気に入りのおせちを食べてほしかったり、年末年始の忙しい折におせちを作る手間が省けるため贈ったら喜ばれると思うのでしょう。
 
最後に、年末年始の行動で控える可能性があるものを聞いたところ、「忘年会」(69.9%)、「新年会」(66.9%)、「海外旅行」(63.8%)がトップ3でした。これらは昨年よりさらに控えるという人が増えており、コロナがいったん収束しているものの、まだ油断できないと思っていることがうかがえます。
 
しかし、「国内旅行」は昨年の55.6%から26.6%と29ポイント減少しており、国内旅行についてはそろそろ再開してもいいのではないかと思っている人が多いようです。
 
このままコロナが収束し、これまで通りの年末年始が過ごせるようになるよう願ってやみません。2022年のお正月は明るい気持ちで迎えたいですね。
 
出典
※株式会社ハースト婦人画報社【2022年おせちに関するトレンド調査】巣ごもりお正月におせちをお取り寄せ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部