東京都が実施している大学受験費用などの貸付制度「受験生チャレンジ支援貸付事業」とは?
配信日: 2022.02.18
本記事では、「受験生チャレンジ支援貸付事業」とは何か、詳しい制度の解説と申し込み方法などを紹介します。制度の内容が気になる人や、東京都に住んでいる人はぜひ参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com
受験生チャレンジ支援貸付事業とは
「受験生チャレンジ支援貸付事業」とは、高校や大学などの受験料や、学習塾などでかかる受講料などの貸し付けを行う制度です。一定所得以下の世帯が対象となります。
将来のために勉強したいと考える子どもが、高校や大学への進学を目指すことを支援する事業であり、東京都が独自に行っています。
まず、この見出しでは、「受験生チャレンジ支援貸付事業」の貸付資金の内容や、条件を詳しく見ていきましょう。
貸付資金の内容
「受験生チャレンジ支援貸付事業」は、高校・大学受験対策のための、塾や通信教育などの費用をサポートするものと、受験料をサポートするものの2種類があります。
貸付金の種類は、表1の3種類です。
(表1)
貸付対象 | 貸付の範囲 | 貸付限度額 |
---|---|---|
学習塾等授業料 | 対象となる学習塾等の費用(家庭教師は対象外) | 上限20万円 |
受験料 (中学3年生またはこれに準じる人) |
対象となる高等学校等の受験料(1度で4回分の受験料まで貸付可能であり、1回分の受験料の上限は2万3000円) | 上限2万7400円 |
受験料 (高校3年生またはこれに準じる人) |
対象となる大学等の受験料 | 上限8万円 |
貸し付けには、原則として一定基準以上の収入がある連帯保証人が必要です。連帯保証人を立てることが難しい場合には、連帯借受人でも可能です。
また、1人の子どもに対して、複数年度にわたる利用はできません。ただし、中学3年生のときと、高校3年生のときの受験のために、2回利用することは可能です。
貸し付けの条件
「受験生チャレンジ支援貸付事業」を利用するには、下記で挙げる条件があります。
●世帯の生計中心者であること
●都内に引き続き1年以上在住していること
●世帯収入が要件を満たすこと
●預貯金等資産の保有額600万円以下であること
●土地・建物を所有していないこと(現在住んでいる場所は除く)
●生活保護受給世帯の世帯主・構成員ではないこと
世帯年収要件は、一般世帯の世帯人数が4人の場合は、総所得255万1000円以下、ひとり親世帯の場合は299万2000円以下です。世帯人数によって変わるため、注意が必要です。
受験生チャレンジ支援貸付事業の申し込み方法
「受験生チャレンジ支援貸付事業」の申し込み方法は、下記を参考にしてください。手続きは以下の流れで行われます。
1.区市町村窓口で相談
2.貸付申請をする
3.審査
4.借用書の記入
5.貸し付け
まず、お住まいの区市町村窓口で、「受験生チャレンジ支援貸付事業」が受けられるかどうかの相談をしましょう。確認が取れたら、貸付申請を行い、審査が通ればお金が借りられます。
借用書は、借受人と連帯保証人の直筆署名と実印が必要です。提出から貸し付けまでにかかる期間は2~3週間程度かかるため、余裕をもって市区町村窓口に提出しましょう。
また、借りたお金を正しく使っているかどうかの確認で、領収書の提出が求められます。領収書がないと、何にお金を使ったのか確認が取れないため、一括返金となる可能性があります。
使った費用を証明するための大切な書類なので、領収書は捨てずに保管しておいてください。
受験生チャレンジ支援貸付事業は、高校・大学進学を望む子どものための制度
「受験生チャレンジ支援貸付事業」は、高校・大学受験に必要な学習塾などの費用や高校・大学受験費用を借りられる制度です。子どもが高校・大学進学を望んでいるのに、お金がなくて諦めなくてはいけないご家庭は、ぜひ積極的に活用してみてください。
ただし、貸し付けには条件があるため、まずはお住まいの区市町村窓口で相談してみましょう。
出典
東京都福祉保健局 受験生チャレンジ支援貸付事業
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員