更新日: 2022.02.23 子育て

大学で奨学金を借りた学生は、大学院に進学するときにもう一度奨学金の申請ができる?

大学で奨学金を借りた学生は、大学院に進学するときにもう一度奨学金の申請ができる?
奨学金を借りて大学に進学したあと、大学院に進学を希望する場合は、もう一度奨学金の申請ができるのでしょうか。
 
貸与奨学金は、お金を返さなくてはいけないため、返済のために大学院を諦めなくてはいけないのか、不安に感じる人もいるでしょう。
 
本記事では、大学で奨学金を借りた場合、大学院でもう一度奨学金申請ができるのか、奨学金の手続き方法と返還期限の猶予について詳しく解説します。大学院進学のために奨学金制度の利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

大学院で奨学金を受けたい場合の手続き方法は?

大学進学のために、日本学生支援機構の奨学金制度を利用していた人でも、大学院に入学するときに改めて奨学金申請ができます。ただし、大学で借りていた奨学金の「継続貸与」は利用できません。
 
大学院に入る前であれば「予約採用」、大学院に入ったあとであれば「在学採用」の申し込みが必要です。この見出しでは、大学院で奨学金を受けたい場合の申し込み方法などについて、詳しく見ていきましょう。

 

大学院の奨学金の申し込み方法

大学院の進学で奨学金制度を利用したい人は、進学予定の大学院を通じて奨学金申請を行います。貸与奨学金には、無利子の「第一種奨学金」、有利子の「第二種奨学金」があります。
 
予約採用、在学採用の場合でも、申し込み方法で大きな変わりはありません。主な流れは、下記を参考にしてください。
 

  • 1.「確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書」を作成する
  • 2.貸与月額や振込口座、利率の算定方式等を決定する
  • 3.証明書類等の取得をする
  • 4.「スカラネット入力下書き用紙」の記入をする
  • 5.「収入計算書」の記入をする
  • 6.進学予定の大学院に申込書類の提出をする
  • 7.進学予定の大学院からスカラネットのユーザID・パスワードを受け取る
  • 8.スカラネットの入力をする

 
貸与奨学金の申し込みは、学生本人が必要書類を作成して大学院に提出し、インターネット上でスカラネット(奨学金申し込み専用ホームページ)にアクセスして、必要事項の入力が必要です。
 
まず、必要書類を大学院に申請しないと、スカラネットのIDとパスワードが受け取れません。奨学金に必要な手続きは、早めに行うようにしましょう。

 

大学院の奨学金で受けられる金額

大学院の奨学金が受けられる金額は、第一種奨学金と第二種奨学金で変わってきます。それぞれの金額の違いについて知っておきましょう。
 
第一種奨学金を希望する場合、大学院の課程区分により受けられる金額が変わります。
 

・修士課程相当:5万円・8万8000円
・博士課程相当:8万円・12万2000円

 
第二種奨学金は、課程区分に関わらず、5万円・8万円・10万円・13万円・15万円から貸与額が選べます。また、法科大学院で15万円を選択した場合に限り、4万円か7万円の増額ができます。

 

大学院在学期間中は在学猶予が受けられる

大学で奨学金を借りていた人が、大学院に入学した場合、「在学猶予」が受けられます。在学猶予とは、大学・短大・大学院・専門学校等に在籍している期間は、願い出により返還期限が猶予される制度です。
 
在学猶予後は、在学期間終了の翌月から数えて7ヶ月目の27日から返済開始です。
 
ただし、研究生・専修学校一般課程・選科履修生・科目履修生などは在学猶予の対象外です。もし、上記に当てはまる人が、返還期限の猶予を希望する場合は、在学猶予ではなく「返還期限猶予」の願い出が必要です。
 
「在学猶予」も「返還期限猶予」も同じ「猶予」ですが、申請をするときには間違えないようにしましょう。

 

大学院でも奨学金は受けられる

大学で奨学金を受けていた人が、大学院で奨学金を受けることは可能です。ただし、大学院に入るときに改めて奨学金の申し込みが必要です。
 
また、大学院在学中は、大学のときに借りていた奨学金の在学猶予が受けられます。学業に専念しながらの返還は難しいため、忘れずに在学猶予の申請をしましょう。
 
貸与奨学金の申し込みは、学生本人が大学院に申込書を提出しなくてはいけません。予約採用・在学採用とありますが、分からないことがあれば事前に確認して、手続きをスムーズにできるように準備しておきましょう。

 
出典
日本学生支援機構 よくあるご質問
Q 大学で日本学生支援機構の奨学金を受けています。引き続き大学院でも受けられますか。
日本学生支援機構 大学院へ進学予定の方
日本学生支援機構 大学院に在学中の方
日本学生支援機構在学猶予の対象外となるケース
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集