更新日: 2022.04.29 その他暮らし
定期預金が満期になったらどうなる?自動継続のパターンとあわせて解説
このような一定の需要がある定期預金が満期を迎えるとどうなるのでしょうか。本記事は定期預金が満期を迎える場合の流れを解説します。定期預金で注意しておきたいポイントも紹介するので、参考にしてください。
執筆者:川辺拓也(かわべ たくや)
2級ファイナンシャルプランナー
定期預金が満期になるとどうなる?
定期預金が満期を迎えると「自動解約」と「自動継続」のどちらかで取り扱われます。基本的には、定期預金にお金を預け入れる最初のタイミングで決定することが必要です。それぞれの特徴やポイントを確認して、これから定期預金を預けるときの参考にしてください。
自動解約
自動解約は、満期を迎えると自動的に定期預金が解約になります。預けていた元金と利息が預金口座に入金されます。
【図表1】
満期になった時の取り扱い | 元金と利息を普通預金に入金 |
満期後の継続可否 | 継続不可 |
出典:PayPay(ペイペイ)銀行 円定期預金の基礎知識より筆者が作成
定期預金はその時点で終了となるので、それまで契約していた金利条件で契約することはできません。
自動継続
自動継続は、同じ預入期間の定期預金に預け替える制度です。自動継続した場合、金利は継続日の金利が適用されます。
自動継続のケースでは、貸越(かしこし)が使える総合口座の利用が一般的です。貸越は総合口座を担保に銀行からお金を借り入れる制度をいいます。定期預金が担保に貸越ができるので、総合口座を使った自動継続が一般的な定期預金の組み方です。
自動継続で知っておくべき2つのパターン
自動継続の場合は、継続方法にもパターンがあるので確認しておきましょう。一般的に、以下の2つのパターンに分かれます。
元金自動継続
元利自動継続
金融機関によっては、元利自動継続しか取扱っていない場合もあります。利用前にはそれぞれのパターンが用意されているのか確認しておくことが望ましいです。
元金自動継続
元金自動継続とは、利息分を普通預金に入金して、もともと預け入れていた元金だけを継続する方法です。図表1にあるように、利息が満期の都度で受け取れます。定期預金の利息を都度受け取りたい人におすすめの方法です。
【図表2】
満期になった時の取り扱い | 元金は定期預金、利息を普通預金に入金 |
満期後の継続可否 | 継続可能 |
出典:PayPay(ペイペイ)銀行 円定期預金の基礎知識より筆者が作成
元利自動継続
一方、元利自動継続とは利息分と元金を合わせて継続する方法です。図表2のように利息も定期預金に繰り入れられるため、まとまった利息を受け取りたい人に向いています。
【図表3】
満期になった時の取り扱い | 元金と利息が定期預金に入金 |
満期後の継続可否 | 継続可能 |
出典:PayPay(ペイペイ)銀行 円定期預金の基礎知識より筆者が作成
利息を多くしたいなら元利自動継続がおすすめです。以下のシミュレーションに沿って2つのパターンごとの利息額を見てみましょう。
上記の条件で3年間元金自動継続と元利自動継続した場合を比較
元金自動継続:3万円(1万円+1万円+1万円)
元利自動継続:3万30円(1万円+1万10円+1万20円)
利息の合計額は、元利自動継続の方が元金自動継続をわずかに上回ります。金融機関の利率の水準も見ながらどちらのケースで行うか検討しましょう。
定期預金は金額と期間を決めて目的に合わせた利用をしましょう
定期預金の満期までの流れと、自動継続のパターンを確認しました。
自動継続に関しては、満期までの期間と定期預金をする目的に照らして活用しましょう。定期預金は元本割れするリスクがないので、安全に退職金を活用したい人におすすめです。そのため、定期預金の種類や特徴はしっかり把握しておきましょう。
出典
総務省 家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年平均結果(二人以上の世帯)要約
PayPay(ペイペイ)銀行 円定期預金の基礎知識
みずほ銀行 用語集
ゆうちょ銀行 定期預金
執筆者:川辺拓也
2級ファイナンシャルプランナー