【家飲み】1ヶ月のお酒代は「3000円未満」が最多! お酒を飲まない人は「38.3%」という結果に

配信日: 2023.01.25

この記事は約 3 分で読めます。
【家飲み】1ヶ月のお酒代は「3000円未満」が最多! お酒を飲まない人は「38.3%」という結果に
1週間頑張ったご褒美に、週末はお酒でストレス発散という人もいることでしょう。いっぽうで、毎日晩酌するというお酒好きな方も。
 
特に自宅で飲むお酒は、いつも以上にリラックスして飲めるもの。実際にどれくらいの頻度で飲んでいる人が多いのでしょうか。気になる予算とあわせ、まずは株式会社オレンジページの調査結果を読み解いてみます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

飲まない人が多数! 飲む派の1位は「週4以上」「3000円未満」

この調査は、国内在住20歳以上の女性(有効回答数1145人)を対象に行われたもの。ふだん自宅でどれくらいお酒を飲んでいるのでしょうか。

【自宅でお酒を飲む頻度】

1位:お酒は飲まない・飲めない 38.3%
2位:週に4日以上 22.4%
3位:週に1日未満 18.3%
4位:週に2~3日 12.1%
5位:週に1日 8.8%

なんと、4割近くの人がお酒を飲まないと回答。飲む派でもっとも多かったのは、週4日以上でした。頻繁に飲むかまったく飲まないか、意外とくっきり分かれているようです。
 
気になるのは家飲みの予算。1ヶ月のお酒代はどのようになっているのでしょうか。お酒を飲むと回答した人のうち、さらに家族と同居している人について見てみます。

【1ヶ月のお酒代】

1位:3000円未満 39.2%
2位:5000円~1万円未満 18.7%
3位:3000円~5000円未満 18.2%
4位:1万円~2万円未満 14.4%
5位:2万円以上 3.8%

(「わからない」除く)

こう見ると、ほぼ4割の人が3000円未満におさえていることがわかります。3000円~1万円未満という人もほぼ4割、1万円以上使うという人は2割未満という結果になりました。自宅でお酒を飲む頻度は多くても、量は控えめという人が多いのかもしれません。
 

ビールより、発泡酒・ビール風アルコール飲料を買う人が多数!年代で差も


 
ふだん飲んでいるお酒の種類TOP3(複数回答)は、1位「ビール・発泡酒」(75.8%)、2位「サワー、チューハイ」(61.1%)、3位「ワイン」(48.0%)でした。プシュッと開けてそのまま飲める気軽なタイプが人気のようです。
 
この調査ではビールと発泡酒がまとめられていますが、なかには「やっぱりビールじゃないと」という人もいれば「ビールは高いから発泡酒一択」という人もいるのかもしれません。
 
そこで次は、総務省の家計調査通信を見てみます。ビールの1世帯当たりの年間購入数量は、2010年には約27リットルでしたが、2019年には20リットルを下回っています。いっぽうで、発泡酒・ビール風アルコール飲料については約27リットルと大きな変化はありません。
 
月別(2017~2019年平均)で見てみると、12月だけはわずかにビールの購入数量が発泡酒・ビール風アルコール飲料を上回っていました。このことから、ふだんは安い発泡酒・ビール風アルコール飲料を愛飲し、年末年始はビールでぜいたく&お歳暮にビールを贈るという人が多いことが推測できます。
 
ちなみに、年代が上がるほどビールを買う量と発泡酒・ビール風アルコール飲料を買う量のギャップが狭まることもわかりました。年間購入数量の差は以下のとおりです。

【「発泡酒・ビール風アルコール飲料」-「ビール」の購入数量差】

・40~49歳:約16リットル
・50~59歳:約11リットル
・60~69歳:約6リットル
・70歳以上:マイナス0.35リットル

70歳以上になると、発泡酒・ビール風アルコール飲料よりビールを買う量のほうがわずかに多い結果に。このような調査結果を見ると、贈り物にはやっぱりビールが無難と思わされます。
 
圧倒的に発泡酒が人気ですが、今後ビールの巻き返しはあるのでしょうか? 物価や景気などの移り変わりとともに、注視していきたいです。
 

出典

株式会社オレンジページ お酒にまつわる意識(@Press)
総務省統計局 <家計ミニトピックス>「ビール」及び「発泡酒・ビール風アルコール飲料」の購入数量
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集