更新日: 2023.01.25 その他暮らし

クレジットカードのフィッシング詐欺が急増! 被害の現状と対策を解説

クレジットカードのフィッシング詐欺が急増! 被害の現状と対策を解説
クレジットカードトラブルの代表例として、フィッシング詐欺が急増しています。
 
本記事では、最初にフィッシング詐欺の概要や、被害が多くなった背景を解説した後、フィッシング詐欺の対策をいくつか説明します。最後に、万が一被害に遭ってしまった際の相談先も紹介するので参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

フィッシング詐欺の概要と背景

フィッシング詐欺とは、実在する組織をかたり、送信元を偽って電子メールを送信したり、偽の電子メールから偽のホームページにアクセスさせたりなどの方法によって、重要な個人情報を搾取する行為をいいます。個人情報にはクレジットカード番号、ユーザーID、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号などが含まれます。
 
フィッシング詐欺の被害が増えている背景として、クレジットカード番号の入力が必要なEC決済サービスの伸張や、キャッシュレス決済の普及が挙げられます。経済産業省のデータによると、EC市場規模は2013年の11兆1660億円から、2021年は19兆2779億円と伸びており、キャッシュレス決済は2010年の13.2%から、2021年は32.5%に伸びています。
 
そのような背景もあり、2021年の国内発行クレジットカードにおける年間不正利用被害額は330億円、番号盗用被害額94%と、両者共に過去最高の数値となっています。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 1秒診断(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短20分
※お申し込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
 実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。

フィッシング詐欺の対策

フィッシング詐欺に遭わないための対策は、次の4つです。

・個人情報の入力を促すメールに注意する
・メール内のURLが正しいかどうかを確認する
・ユーザーID、パスワードの使い回しを避ける
・メール内のリンクからサイトにアクセスしない

まずは個人情報の入力を促すメールに気を付けましょう。クレジットカード会社などは、メールでアカウント情報、カード番号、暗証番号などを問い合わせることはありません。
 
次に、メール内のURLをクリックせず、企業の公式サイトのURLと比較して、正しいかどうかを確認してください。ただしスマートフォンの場合、URLが全て表示されないケースがあるので注意が必要です。
 
また、同じユーザーIDやパスワードなどを使用している場合、フィッシング詐欺に遭うと被害が拡大するリスクがあるため、普段から使い回しは避けましょう。
 
最後に、メールやSMS内のリンクからアクセスせず、公式アプリやブラウザのブックマークからアクセスすることが大切です。「メール内のURLは不用意に開かない」と心がけるだけでも、フィッシング詐欺に遭う確率を下げることができます。
 

被害に遭ってしまった際の相談先

万が一、フィッシング詐欺の被害に遭ってしまった場合は、適切な窓口に相談しましょう。(一社)日本クレジット協会が公開している相談先は以下です。

・契約しているクレジットカード会社や銀行
・フィッシング対策協議会
・消費者ホットライン
・警察相談電話
・利用中のショッピングサイトやプロバイダーのサポート窓口
・各都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口

 

まとめ

今回はフィッシング詐欺の概要と背景、被害に遭わないための対策、相談窓口について紹介しました。
 
フィッシング詐欺は年々巧みになっていますので、「自分も被害に遭うかもしれない」という意識を忘れず、細心の注意を払うことが重要といえるでしょう。
 

出典

総務省 国民のための情報セキュリティサイト フィッシング詐欺に注意
経済産業省 クレジットカードシステムのセキュリティ対策の更なる強化に向けた方向性(クレジット・セキュリティ対策ビジョン2025)
一般社団法人日本クレジット協会 フィッシング詐欺被害に遭わないための注意事項
フィッシング対策協議会 フィッシングとは
消費者庁 消費者ホットライン
政府広報オンライン 警察に対する相談は警察相談専用電話「#9110」番へ
警視庁 サイバー犯罪対策プロジェクトフィッシング110番
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部