【非常食にも】業務スーパーで「ローリングストック」におすすめの食品を確認!「いざというとき」に備えておこう
配信日: 2023.01.28
そんな今だからこそ、「ローリングストック」に注目してみるのも良いかもしれません。
本記事では、業務スーパーのローリングストックに適したおすすめの食品について紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ローリングストックとは
非常時のために常備している食品を、賞味期限が切れてしまわないように古いものから日常的に消費しつつ、消費した分を買い足していくことで、常に一定量の食品を備蓄できている状態を保つことを「ローリングストック」といいます。
非常食として長期保存できる食品を一度にそろえて安心してしまうと、いざというときに賞味期限が切れてしまっていたということになりかねません。ローリングストックを意識することで、常に非常時のための食品を備蓄しつつ、普段の食事の献立にも活用することができます。
ローリングストックにおすすめの食品とは
ローリングストックに適しているのは、長期間常温で保存できる食品です。定番の缶詰なら、強度の高い缶に入っているので災害時に破損することも少なく、食べ終わった後の缶を非常用の器として使えるという利点もあります。
そんな缶詰の中でもおすすめなのが、「みかん缶詰」です。
425グラム入りでおおよそ税込100円で、ストックする食品は食事系のものが中心になる場合が多いかもしれませんが、その中に甘い物が入っていることで、非常時の食事にも楽しみができます。また、フルーツの缶詰は汁気もあるので、水分の補給もできる点も優れています。
次は、持ち運びが軽く省スペースで保存することができるレトルト食品から2品おすすめします。
まず、「いわしレモンハーブ漬け」です。
100グラム入りでおおよそ税込120円で、そのままでも食べられますが、レトルトパウチなので、袋を開けずに揉んでいわしを崩し、パスタソースなどとしてアレンジして食べることなどもできます。
また、「玉子がゆ」もローリングストック食品としておすすめです。
1袋300グラムが3袋入りでおおよそ税込210円です。電子レンジや湯煎で簡単に温めることができますが、いざというときは温めず常温でもおいしく食べられます。
また、調理が簡単にできるパスタシリーズがあります。
「カルボナーラ(パスタ入り)」もそのひとつです。
約2人前175グラム入りでおおよそ税込200円です。この商品は、1袋の中にソースと下茹で不要なパスタが入っていて、フライパンひとつで簡単に作ることができます。トマト味やクリーム味のショートパスタなどもあり、バリエーションが豊富なため、そろえておくといざというときも味のバリエーションを楽しめます。
「ダブルチョコマフィン」は7個入りでおおよそ税込160~200円で、1個あたりおおよそ23~29円となります。
1個ずつ個包装になっていて、ココア生地のマフィンの中にはチョコレートクリームが入っています。賞味期限が長く、常温でおおよそ6ヶ月保存ができるので、ローリングストックに適しています。
おすすめ食品でローリングストックをしよう!
非常食の常備は面倒に感じてしまうかもしれませんが、普段食べているものに少し長期保存できるものを加えて、日常的に消費しながら買い足していくだけで、ローリングストックをすることができます。
普段の食事のバリエーションも増えるので、業務スーパーでローリングストックに適した食品を探してみてはいかがでしょうか。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部