【成金おじさん】「どうだ明るくなったろう」→燃やしてる「100円札」は現代の価値でどのくらい?

配信日: 2023.03.16

この記事は約 3 分で読めます。
【成金おじさん】「どうだ明るくなったろう」→燃やしてる「100円札」は現代の価値でどのくらい?
教科書にも掲載されている「どうだ明るくなったろう」と100円札を燃やす老紳士の風刺画があります。見たことのある人は、お札を燃やすという行為を印象深く覚えているかもしれません。
 
この風刺画は当時の「成金」を描いたものですが、燃やしている100円札は、現代の価値で考えるとどれくらいになるのでしょうか。当時の物価や時代背景も交えながら探っていきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

100円札を燃やした人物と時代背景

風刺画で100円札を燃やしているのは、山本唯三郎(やまもとたださぶろう)という実在した人物です。1873年生まれで、明治時代から大正時代にかけて実業家として活躍しました。
 
山本氏は、「松昌洋行」という社名の貿易商社を設立し、材木や石炭の貿易を行っていました。ところが、1914年に勃発した第一次世界大戦をきっかけに、船舶輸送業を強化したのです。
 
この事業展開が成功したことが、巨万の富を得るきっかけになりました。このことから、山本氏は戦争で財をなした成金としても有名です。つまり、戦争という時代背景があったために、事業家としての名を残すきっかけになったといっていいでしょう。
 

当時の物価と百円を現代に換算した場合の価値

第一次世界大戦の期間は、1914~1918年のおよそ4年間です。この時期は、日本では大正時代になります。
 
大正時代の大卒初任給と銀行初任給は50円、巡査初任給は45円、小学校教員初任給は40~55円で、国会議員の報酬は年俸3000円です。帝国ホテルの宿泊料金は1人部屋が8円、2人部屋は14円、映画入場料が30銭、歌舞伎座の入場料は7円80銭とされています。
 
なお、山本氏が燃やした100円札は、現代のお金に換算すると30万円ほどといわれています。収入でいえば、該当するのは大卒者の30~34歳の平均月収(約30万1000円)です。また、山本氏の最盛期の資産は、当時のお金でおよそ4000万円あったといわれています。
 

百円札の古銭としての価値はどれくらい?

大正時代の100円は現代の30万円ほどですが、100円札を古銭として鑑定してもらうと、一体いくらになるのでしょうか。
 
100円札でもっとも古いのは、明治時代に発行された鳳凰(ほうおう)と龍の絵柄のものです。以降、大黒様の絵柄や藤原鎌足の肖像画、聖徳太子の肖像画、板垣退助の肖像画など複数の種類が発行されています。
 
このうち、聖徳太子と板垣退助の100円札は昭和に入ってからも発行されており、高い買い取り価格は見込めません。この2種類については、買い取り価格は数百円~1万円前後といったところです。
 
明治時代の通称「明治通宝100円券」は1872~1899年のもので、現存数は数枚程度といわれています。大黒様が描かれた通称「大黒札」は、日本銀行が設立されて初めて発行した100円札です。
 
藤原鎌足の100円札は、通称「めがね100円」または「めがね鎌足」と「紫100円」などと呼ばれているものの2種類があります。「明治通宝100円券」と「大黒札」、さらに「めがね100円」は、買い取り額が数百万円ともいわれています。
 
「紫100円」はやや価値が低いですが、それでも状態に応じて数万円~100万円程度が買い取り相場です。
 

大正時代の100円札は現代の30万円に相当する

風刺画で燃やされている100円札は、現代に換算すると30万円ほどに相当します。現代で流通している紙幣でもっとも高額なのは1万円札ですが、それよりずっと価値が高いことになります。
 
当時の高卒初任給は50円なので、100円札を燃やすことは相当な成金であったと見ていいでしょう。また、当時の100円札を古銭としての価値で考えた場合は、さらに高額になる可能性があります。
 

 

出典

厚生労働省 令和3年賃金構造基本統計調査の概況
日本銀行 100円券
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集