更新日: 2023.03.16 その他暮らし

つい買ってしまうカフェのコーヒー代。節約しても年間15万円程度? ストレスでやめられない場合はどうすればいい?

つい買ってしまうカフェのコーヒー代。節約しても年間15万円程度? ストレスでやめられない場合はどうすればいい?
たとえ少額でも、回数を重ねると無視できない金額になるラテマネー。節約したいと考えても、ストレスになってやめられない人も多いのではないでしょうか?
 
そこで本記事ではラテマネーの過度の節約は逆効果なのか、やめられない場合の対策を解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

一生懸命節約しても年間15万円程度?

ラテマネーとは米国で生まれた概念で「ラテ1杯分くらいの出費」こそ、節約する上では無視できないとされています。
 
ラテマネーを節約すれば、家計の見直しや資産形成につながるといわれることもありますが、果たして本当にそうなのでしょうか?
 
例えば、カフェでコーヒーが1杯550円(税込)で販売されていて、1日1杯、毎日欠かさず平日(週5日)の出勤前に注文して飲んだとしましょう。
 
年間の出費は「550円×20日×12ヶ月=13万2000円」です。土日も欠かさず注文する場合は「550円×30日×12ヶ月=19万8000円」かかります。
 
ラテマネーはコーヒーだけではありません。

●自販機で買うペットボトル飲料
●コンビニでつい買ってしまうアイスやお菓子
●雨の日のビニール傘

これらを無計画に買っていると、ラテマネーに含まれるケースもあります。
 
総務省統計局の調査によると、2022年の2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり約29万円で、そのうち3割近くの約8万円が食料品です。ラテマネーは食料品以外にも含まれるので一概にはいえないものの、節約できたら効果は大きいですね。
 
それぞれ1回あたりの金額は小さいですが「塵も積もれば山となる」という言葉もあります。積み重ねると意外に大きな金額になることも少なくありません。
 

ラテマネーの節約がストレスになることも

ラテマネーを節約する方法として

●コーヒーや紅茶はスーパーでティーバッグをまとめ買い
●マイボトル(水筒)にお茶を入れて持ち歩く
●安易にコンビニに行かない
●折りたたみ傘を常に携帯する
●使っていないサブスクサービス(動画や音楽など)は解約する

などが考えられます。
 
一つひとつは地味かもしれませんが、仮に15万円程度のお金が浮くと、それを水道光熱費や旅行、投資の元手資金などほかに使うことができます。
 
そう考えると、ラテマネーの節約は無視できません。
 
ただし、中には節約がストレスになってしまうこともあります。毎朝カフェに行くのが楽しみなのになくなるのは辛い、毎日水筒を洗うのは大変と感じることもあるかもしれません。
 
せっかくラテマネーを節約しても、ストレス解消のために、ほかのところで支出が増えたら本末転倒です。
 
「毎日行くのはやめるけど、週2回は気分転換も兼ねてカフェに行く」といった具合にうまくご自身でバランスをとっていきましょう。
 

ストレスでやめられない場合は?

さきほどのコーヒーの事例では、一生懸命節約しても年間15万円程度浮くくらいです。100万円以上の単位で節約できるわけではありません。
 
ラテマネーの節約だけがんばっても、根本的な解決にはつながらないこともあります。「カフェ通いをやめるのは無理! ストレスでしかない」という場合は、ほかの部分で節約に取り組みましょう。
 
節約にも限界があります。その場合は支出の見直しだけでなく、収入を上げていくことも検討しましょう。15万円を削るのではなく稼ぐ考え方ですね。
 
今は副業を解禁する企業が増え、本業以外にも収入源を持つことが珍しい時代ではなくなりました。年間の副業所得が15万円だと、原則確定申告をする必要もありません。
 
ラテマネー分を補う意味で、副業を始めるのも1つの方法です。
 

まとめ

今回は、ラテマネーを節約してもあまり効果がない可能性と、ストレスでやめられない場合の対策を解説しました。
 
塵も積もれば山となるので節約は無意味ではありませんが、過度の節約はストレスを増やして逆効果になってしまいます。
 
節約だけでなく、副業などで収入を増やすことも検討してみましょう。
 

出典

総務省 家計調査-2022年(令和4年)12月分、10~12月期平均及び2022年平均-
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集