更新日: 2023.04.03 その他暮らし
コンビニ・持ち帰りの昼食と弁当のランチ代を1ヶ月で比べると?
そこで今回は、コンビニ・持ち帰りの昼食と手作り弁当のコストを比較し、1ヶ月でどれくらいの差が出るのかを解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
コンビニ・持ち帰りを利用する場合のランチ代
コンビニ弁当の価格帯は400~600円程度で、シンプルなのり弁当であれば500円前後で購入できます。ペットボトルのお茶やカップ味噌汁をプラスした場合はプラス150円として、1食あたり650円程度のコストがかかることになります。
牛丼チェーン店でテイクアウトした場合、牛丼単品の価格は400~600円程度です。シンプルな牛丼に味噌汁とお新香をプラスした場合、約630円のコストがかかります。
コンビニ・持ち帰りを利用する場合のコストが1食あたり平均650円かかるとして、月に20日出勤した場合の月額ランチ代は約1万3000円です。
手作り弁当を持参する場合のランチ代
続いては、自分で弁当を作って職場に持っていく場合のコストを紹介します。マルハニチロ株式会社が2018年に行ったアンケート調査によると、手作り弁当を作っている人の平均コストは約257円です。
手作り弁当を持参する方は、水やお茶なども水筒に入れて持参する方が多いと予想できます。飲み物代は257円に含まれているものとして、月に20日出勤した場合の月額ランチ代は約5140円です。
コンビニ・持ち帰りを利用する場合の月額コストが約1万3000円なため、差額は7860円となります。毎月7860円を節約できるのは家計にとって大きいでしょう。年間で計算すると、7860円×12ヶ月で9万4320円の節約が可能です。
手作り弁当のメリット・デメリット
手作り弁当を持参すると、コンビニ・持ち帰りを利用するよりも月に約7860円の節約になることが分かりました。手作り弁当の最大のメリットは、コストがかからず節約になる点です。手作り弁当の平均コストは約257円ですが、100円~200円未満で弁当を作っている方も24.4%もいました。外食やコンビニ弁当と比較すると圧倒的な安さです。
手作り弁当のデメリットといえば、弁当を作る手間がかかる点でしょう。マルハニチロ株式会社が行ったアンケート結果によると、弁当作りにかかる平均時間は21.1分です。30分以上かかると回答した方も34.7%います。また、弁当を作るために、約半数の方が6時台に起床していることも明らかになりました。
手作り弁当を持参すると大きな節約効果がある一方で、弁当を作る時間が必要なため、朝起きられない方や時間に余裕がない方にとっては厳しいと言わざるを得ません。節約を取るか、それとも時間を取るかを慎重に考える必要がありそうです。
手作り弁当のほうがコスパがよい
毎日のランチにコンビニや持ち帰りを利用していると、1ヶ月で約1万3000円のコストがかかります。その一方、手作り弁当を持参した場合のコストは約5140円です。手作り弁当の節約効果は大きいものの、弁当を作るために早起きをしなくてはいけないなどのデメリットがあります。コスパのよさだけではなく、自分の生活スタイルに合わせてストレスの少ないほうを選びましょう。
出典
マルハニチロ株式会社 お弁当に関する調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部