更新日: 2023.04.03 子育て

「大学進学」したいけどお金が心配…「1人暮らし」と「自宅通学」で費用はどれだけ違う?

「大学進学」したいけどお金が心配…「1人暮らし」と「自宅通学」で費用はどれだけ違う?
大学に入学すると、入学金や授業料などの費用がかかります。さらには日々の生活費も考えていく必要があります。それでは、公立大学に通う場合、1人暮らしではどのくらいかかるのでしょうか?
 
本記事では、公立大学に通う場合に1人暮らしでどのくらいかかるのか、自宅通学の場合と比較しながら解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

1人暮らしをして公立大学に通う場合の生活費

独立行政法人 日本学生支援機構では、「令和2年度学生生活調査結果」で居住別の大学生の生活費についての調査をしています。同調査を確認すると、1人暮らしで公立大学に通う大学生の生活費は、111万3300円でした。
 
その内訳は、食費が26万5600円、住居・光熱費が49万3000円、保健衛生費が4万3900円、娯楽・し好費が13万7400円、その他の日常費が17万3400円となっています。
 

自宅から公立大学に通う場合の生活費

自宅から公立大学に通う場合の生活費は、35万200円が平均となっています。1人暮らしの場合と比べると、76万3100円も安いことが分かりました。その内訳は、食費が7万2600円、住居・光熱費が自宅から通うために対象外、保健衛生費が4万1300円、娯楽・し好費が11万1300円、その他の日常費が12万5000円です。
 
1人暮らしの場合とは、食費や住居・光熱費で大きな差があることが分かりました。食費の差は19万3000円です。自宅での食事が多く、外食が少ないことも関係していると考えられます。
 
また、住居・光熱費は、自宅の場合は親が支払うことが多いためか、費用がかからない場合がほとんどのようです。これに対して、1人暮らしの場合は住居・光熱費もすべて支払うことになるので、49万3000円もの差が出てしまいます。
 

授業料は奨学金制度なども利用しよう

生活費は、公立大学でも1人暮らしの場合は110万円以上、自宅通学でも35万200円が平均でかかることが分かりました。しかし、大学では生活費以外にも入学金や授業料などの費用がかかるため、学生にとっては大きな負担です。そこで、入学金や授業料については、奨学金制度も活用することをおすすめします。
 

主な奨学金制度

主な奨学金制度としては、返済の必要がない「給付奨学金」と、返済の必要がある「貸与奨学金」の2種類があります。給付奨学金は返済の必要がないため、学生の負担を大きく減らすことができます。しかし、その分だけ審査基準は難しくなるので、確認してみましょう。
 
貸与奨学金はさらに、有利子の貸与奨学金と、無利子の貸与奨学金に分けることができます。貸与奨学金は返済が必要ですが、それでも学生の間は支払いが猶予される点がメリットです。給付奨学金の対象とならなかったとしても、貸与奨学金の対象となる場合はあるので、申し込むことも検討してみましょう。
 

大学進学前に、大学でいくら費用がかかるのか考えてみよう

本記事では、公立大学に通う場合に1人暮らしでいくらかかるのかについて解説するとともに、自宅通学の場合と比較しました。
 
1人暮らしをして公立大学に通学する場合は、110万円以上も生活費がかかるようです。あくまで平均なので、生活費はおさえることができますが、限界があります。そこで、生活費以外で費用のかかる授業料などを、奨学金制度を利用しておさえることも考えてみるのがよいです。学業に専念できるように、大学進学前から検討するようにしましょう。
 

出典

独立行政法人 日本学生支援機構 令和2年度 学生生活調査結果
独立行政法人 日本学生支援機構 奨学金制度の種類と概要
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集