
そこで今回はユーザーの皆さまから、楽しみながら節約できるアイデアを募集しました。<あいすさん 茨城県 20 代><芋けんぴさん 大阪府 30 代><ぎんたさん 富山県 20 代><ばっささん 富山県 30 代><りんりんさん 埼玉県 30 代><mさん 東京都 20 代>の6名のアイデアを紹介します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
<あいすさん 茨城県 20 代> 紙
新聞紙や雑誌のページを裂くことで、ノートや手紙を作っています。使用済みの紙袋や段ボールは、ギフトラップやクッション材として再利用しています。また、オシャレなラッピングペーパーや包装紙がなくなったときは、段ボール箱を切り取って、自分でデザインすることもあります。
あくまでも余ったから使うのであって、それを作るためにわざわざ新しい紙やダンボールを買ったり、時間を必要以上にかけたりしないように心がけています。
<芋けんぴさん 大阪府 30 代> お肉は大容量パックを仕分けして冷凍
子育て中はお肉料理が必要だけど、小分けだと高くつくので、大容量パックを仕分けて使いやすいサイズにカットしています。そうすることで、料理の時にまな板が必要なく、洗い物が減ります。ジップロックに入れて冷凍すると解凍が簡単で便利です。新しく買わずに、余った袋を再利用するよう心がけています。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 1秒診断(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短20分 |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。
<ぎんたさん 富山県 20 代> お風呂のお湯
お風呂にお湯をきれいにする錠剤を入れることで、前日の匂いが気にならず快適に入れます。もし気になる場合は入浴剤を使用すると良いでしょう。この方法で水道代を節約できます。また、追い焚き前に錠剤を入れるだけで簡単にできるので、おすすめです。
<ばっささん 富山県 30 代> 梱包材
不要なものをネットフリマやオークションで売るときは、届いた荷物の梱包材を再利用することで節約になります。不用品を売却するだけでなく、梱包材も再利用することで購入者に配慮した発送が可能ですし、利益を得つつ、地球に優しい行動にもつながります。梱包材はかさばるので、ダンボールに入れて、押し入れなどに保管すると便利です。
<りんりんさん 埼玉県 30 代> おから
おからは100円前後で買えるのですが、ポテサラのポテトのかわりに使います。じゃがいもを茹でたり皮を剥いたりつぶす手間も省けてさらにカロリーオフになります。おからをレンジで温めて粗熱を取り、お好みできゅうりやハムを入れ、マヨネーズ塩胡椒で味付けしてできあがりです。
<mさん 東京都 20 代> 使い終わった牛乳パック
使い終わった牛乳パックを開いて小さいサイズに切っておく。油がついたお皿やフライパンなどを洗う前にその牛乳パックを使って汚れを拭き取る。スポンジも必要以上にきたなくならず、排水溝にも流れないので衛生的。” 使い終わった牛乳パック(ごみになるもの)を再利用していること。
もし日々の生活に取り入れられるものがあったら、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか? 他の記事でもさまざまなアイデアを紹介していきますので、参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー