更新日: 2023.06.13 その他暮らし
「畑もシェア」する時代!? 市場規模拡大中のシェアリングエコノミーって?
この記事では、シェアリングエコノミーの全体像や、注目のサービスについて紹介します。新しい価値観を取り入れたい方は、ぜひご覧ください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
新しい時代のサービス
シェアリングエコノミーには、大きく分けて「空間・移動・スキル・お金・モノ」の五つの領域があります。
使用していない個人の遊休資産の活用によって、サービス提供者側にも、利用者側にも、メリットをもたらします。インターネットやスマートフォンの普及で、シェアリングエコノミーの市場規模はますます拡大すると予測されており、2030年には、14兆円以上に拡大する見込みです。
ビジネスとしても注目されていますが、それだけではありません。これまで自治体が取り組んできた地域課題の解決にも、「シェアリングエコノミー」という概念が一役買うのではないかと期待されています。今後の動きから目が離せないサービスといえるでしょう。
注目サービスを3種紹介
ここでは代表して「空間・移動・お金」の3ジャンルから、ご紹介します。個人間だけではなく、地域や社会にもメリットがある、注目のサービスです。
シェア畑
「シェア畑」は、一つの畑を小さな区画に分けて、多くの方々でシェアする、空間のシェアリングエコノミーです。農家の高齢化や担い手不足により、使われなくなった農地や遊休地を、誰でも気軽に農業ができる場所へと再生する取り組みです。
農業と聞くと、ハードルが高いように感じますが、サポートが手厚いため、安心して利用できます。農具などはそろっていますので、手ぶらで通えるうえに、講習会の開催や栽培資料の配布なども行っています。季節ごとのイベントもあり、家族で一緒に楽しめるサービスです。
notteco(ノッテコ)
「notteco(ノッテコ)」は、移動のシェアリングエコノミーの一つです。安く移動したい方と、ガソリン代や高速代を少しでも節約したいドライバーとをつないでくれる、自動車の相乗りマッチングサービスです。
2017年時点で、4万人以上の会員を有しており、各種メディアでも取り上げられて、注目を集めています。音楽イベントやスポーツ観戦、帰省などの際に、多く利用されていて、新しい出会いの場として、楽しいひと時を創出しています。
また、人口減少によって、公共交通機関の便が少なくなった地域での、高齢者の通院や買い物の手段としても活用されています。
Makuake(マクアケ)
「Makuake(マクアケ)」は、お金のシェアリングエコノミーの一つです。まだ世の中にないものや、新しいプロジェクトを応援できる、クラウドファンディングサイトです。
応援してほしいプロジェクト実行者は、企画中の商品やサービスをサイトに掲載します。サポーターは、サイトを通して応援したいプロジェクトを応援購入し、企画者は、お礼としてリターンを提供するという仕組みです。
ファッション・アート・スポーツ・地域活性化など、幅広いカテゴリーのプロジェクトが掲載されており、2016年公開の映画『この世界の片隅に』も、このMakuakeの支援のもとで制作されています。
なぜ、今注目されているのか?
シェアリングエコノミーが注目されている背景には、消費者の意識の変化が挙げられます。
昨今、若い世代を中心に「モノを所有しているほうが幸せ」という物質主義の考え方から、「必要なときにシェアする」という、共有型の考え方にシフトしています。物価上昇による節約志向の高まりも、理由の一つといえるでしょう。
また、エコ志向の高まりも、理由として挙げられます。これまで、消費主義による地球資源の浪費が問題視されてきましたが、シェアリングエコノミーは、社会や環境に配慮した、持続可能な社会の実現に一役買うだろうと、期待されています。
シェアリングエコノミーでお財布にも社会にも優しい毎日を!
シェアリングエコノミーの活用は、サービス提供者・利用者の双方に、豊かさや便利さをもたらしてくれます。さらに、社会や環境に配慮した経済の実現が期待できる、注目のサービスです。
まずは、もう使わなくなったモノのシェアや、使用していない土地のシェアなど、身近なシェアリングエコノミーから、利用してみてはいかがでしょうか。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー