更新日: 2023.06.22 その他暮らし
冷房を「賢く」使うには? つけっぱなしと、こまめに消すのはどちらが電気代にやさしい?
特に冷房は、夏場に最も電力を消費する電化製品です。電気代が高騰している中では、なるべく節約しやすい方法で「賢く」使いたいところでしょう。
そこで今回は、つけっぱなしと、こまめに消す方法とを比較して、どちらが電気代にやさしいのかを検証してみることにします。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
つけっぱなしのメリットとデメリット
つけっぱなしにすると、常に室内の温度を一定に保つことができます。一度冷えた室温を維持するために、冷房の運転が一定の時間続きます。これにより、室内の温度変化が少なくなり、快適な環境を保てる点は、つけっぱなしの大きなメリットです。
冷房は、室温を設定温度まで下げることに多くの電力を消費します。その点、つけっぱなしの場合、冷房の役割は、室内の温度を一定に保つことが中心になります。
このことから、冷房は、基本的につけっぱなしにして使ったほうが、電気代としてはお得になります。ただし、つけっぱなしの場合、冷房が常に運転している状態になるため、冷房の使用時間や室温によっては、多くの電力を消費してしまう場合もあります。
冷房を賢く使うためには、常につけっぱなしにしておくのではなく、ある程度の時間、家を留守にするときなど、状況に応じてスイッチをオフにすることも必要でしょう。
こまめに消すことのメリットとデメリット
こまめに消す方法では、冷房が必要ない時間帯にはスイッチを切ることで、無駄な運転を避けることができます。外出時や寝る時間帯など、室内にいない時間帯に冷房を切ることで、消費電力を抑えることが可能です。
ただし、こまめに消す場合で、再度スイッチを入れた際に、パワーの強い設定で運転してしまうと、再び多くの電力を消費することになります。
たとえ、短時間で設定温度まで室温を下げられたとしても、室温を下げる際に多くの電力を消費する冷房の機能上、こまめなオンとオフの繰り返しは、電気代の節約になりにくいといえます。そのため、冷房が必要な時間帯には、適切な温度設定でエアコンを運転し、快適な室温を保つようにすることが重要です。
電気代を節約するためのポイント
古いタイプのエアコンは、省エネ性能に乏しい傾向があり、つけっぱなしにしていると、かえって電力消費が増えてしまうことがあります。そのため、電気代の節約を念頭に置いて、冷房を使いたいならば、なるべく省エネ性能が高く、新しいエアコンを使ったほうが、結果的にお得です。
また、つけっぱなしでも、こまめなオン・オフの切り替えでも、適切な温度設定を行うことがポイントになります。
過剰な冷房の連続使用は、無駄なエネルギー消費によって、多くの電力を浪費してしまいます。設定温度が過度に低すぎれば、冷房もフル稼働の状態が続いてしまいますので、不快に感じない程度の設定温度で使用することが、節約につながります。
つけっぱなしのほうが基本はお得! 使い方次第でさらなる節約も可能
冷房は、こまめなオン・オフを繰り返すよりも、基本的につけっぱなしにしておいたほうが、電気代はお得になります。ただし、就寝時や数時間程度の外出時などは、冷房のスイッチを切っておいたほうが節約になる場合もあります。
また、適度な設定温度を保つなど、使い方次第では、さらに節約することも可能ですので、不快に感じない範囲内で、ぜひ試してみましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー