一人暮らしで1ヶ月毎日「自炊」したら、いくら食費を節約できる?ズボラな私でも続けられる?

配信日: 2023.09.17 更新日: 2023.09.19

この記事は約 4 分で読めます。
一人暮らしで1ヶ月毎日「自炊」したら、いくら食費を節約できる?ズボラな私でも続けられる?
「食費を節約するならば自炊するのがよい」と、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。とはいえ「自炊は本当に節約になるの?」「自炊を始めても、続けられる気がしない」など、ちゅうちょすることもあるでしょう。
 
今回は、一人暮らしの方の外食費用と、自炊した場合に節約できる金額例を、ご紹介します。続けやすく、かつ激安の「ズボラ飯」もご紹介しますので、食費の節約にお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

一人暮らしの食費、だいたいいくら?

2022年における、一人暮らしの方の平均的な食費は、総務省統計局の発表によると、年間51万9311円(月換算で4万3276円程度)です。食費の内訳は、支出額の高い順に、表1にまとめています。外食費用は11万6488円(月換算9707円程度)で、食費のうちの22%程度を占めています。
 
表1

項目 年額 月額換算 割合
外食 11万6488円 9707.3円 22.4%
調理食品 9万4133円 7844.4円 18.1%
菓子類 4万6015円 3834.6円 8.9%
野菜・海藻 4万4842円 3736.8円 8.6%
飲料 3万8669円 3222.4円 7.4%
穀類 3万3003円 2750.3円 6.4%
魚介類 2万9081円 2423.4円 5.6%
酒類 2万7901円 2325.1円 5.4%
肉類 2万7620円 2301.7円 5.3%
果物 2万2591円 1882.6円 4.4%
乳卵類 1万9779円 1648.3円 3.8%
油脂・調味料 1万8261円 1521.8円 3.5%

※小数点第2位以下四捨五入
※総務省統計局「家計調査 家計収支編 単身世帯2022年」をもとに筆者作成 
 
一人暮らしでかかる食費のうち、もっとも高い出費になっているのが「外食」で、次にお弁当や調理パンといった「調理食品」です。
 
「ガス代や水道代がかからないし、面倒くさくない」「近年では安いお弁当や調理パンも登場している」とはいっても、1000円程度かかることも少なくない外食や、1食で200円や300円かかる調理食品は、やはり割高になる傾向にあります。
 
このことから、自炊をすることで、食費の節約効果が期待できると推測できるでしょう。
 

すべて自炊で済ませたらいくらお得になる?

外食する頻度や使う金額は、人それぞれのため、一概にはいえません。
 
しかし、先ほどご紹介したデータを用いて、自炊以外の「外食」「調理食品」の費用を合計すると、平均的な支出額は、毎月1万7551.8円程度と推測できます。
 
また、外食やコンビニで食事を済ませる頻度については、週に2~3回という方が多いようです。こうしたことから、月に8食分を、おおむね1万7552円以内でカバーできれば、お得になるといえるでしょう。
※自炊をする場合は、水道光熱費やガス代もかかるものの、メニュー・調理方法・地域・契約会社などによって変動するため、除外しました。
 
それでは、その8食をどう乗り切ればよいでしょうか。多くの方は、作り置きできるような「きちんとした」料理をしなければならないのだろうかと、不安に思うかもしれません。もちろん、それも効果的ですが、食事は毎日のことのため、適度に手を抜きつつ、長く続けることが大切です。
 
例えば、以下のような「ズボラ飯」をとり入れてみるのはいかがでしょうか。下記の内容ならば、それぞれ調理時間は5分程度で済むうえに、安く済みます。
 
スーパーの特売内容に応じて、野菜を玉ねぎにしたりもやしにしたり、フィッシュソーセージではなく缶詰にするなど、応用が利きやすい点もうれしいポイントです。

<節約ズボラ飯例1:満腹野菜ラーメン>

●材料:袋麺、キャベツ(お好みの野菜)、必要に応じて白米
●費用:1食40円程度/5食199円(5食入り148円の袋麺+キャベツ1玉102円を1/10ずつ使う)
●作り方:袋麺1袋をゆでる際に、最後の1分で、キャベツも入れて煮込む
※ラー油やニンニクチューブで味変したり、お米を入れて食べたりしてもOK

<節約ズボラ飯例2:シンプルマヨチャーハン>

●材料:フィッシュソーセージ1本、ご飯茶わん2杯分の白米、卵1個
●費用:1食130.6円/4食522.2円(白米2杯分65円+フィッシュソーセージ4本159円+卵10個入り258円)
●作り方:斜め切りにしたフィッシュソーセージ1本・ご飯茶わん2杯分の白米・卵1個を混ぜ合わせる。熱しておいたフライパンでマヨネーズを炒め、しょうゆを回しかける
※鮮度が落ちてきた野菜や、期限の迫った肉などを、取りあえず入れてもOK

上記のメニューで9食分を置き換えたとすると、食材の購入費用は、およそ721円です。外食・コンビニ食の合計約1万7552円との差額は1万6831円となり、大幅な節約になります。
 

自炊にするとかなりお得になる!

一人暮らしにおいて、調理食品や外食費用は、多くの割合を占める支出になっています。外食をせずに、スーパーの特売品を活用した「ズボラ飯」で自炊をすることで、月1万5000円以上の節約も可能です。
 
この記事でご紹介した食材の価格は、すべて実際のスーパーでの店頭販売価格です。近くで安いお店を見つけたり、比較的安く済むメニューを見つけて、長く続けたりすることで、金銭的な負担を軽減できるでしょう。
 

出典

総務省統計局 政府統計の総合窓口(e-Stat)「家計調査 家計収支編 単身世帯2022年」 <品目分類>1世帯当たり年間の品目別支出金額 9(品目別支出金額及び購入頻度)単身世帯・勤労者世帯」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集