生活保護受給者は「医療費」がタダなんですか? 医療扶助を受けられる範囲は?

配信日: 2023.09.27

この記事は約 3 分で読めます。
生活保護受給者は「医療費」がタダなんですか? 医療扶助を受けられる範囲は?
「生活保護を受けているけれど、病気やけがになったときの医療費が心配」と、不安を抱いている方もいらっしゃるでしょう。しかし、生活保護受給者のほとんどには医療扶助が適用されるため、医療費を負担する必要はありません。
 
今回は、生活保護における医療扶助についてまとめました。医療扶助について詳しく知らない人は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

生活保護法における医療扶助とは

医療扶助とは、生活保護法で定められた扶助の一つで、生活保護受給者に対して、医療にかかる費用を給付するものです。困窮のために、最低限度の生活を維持できない人に対して、以下の内容にかかる費用を扶助してくれます。
 

●診察
●薬剤、または治療材料
●医学的処置、手術、およびそのほかの治療・施術
●居宅における療養上の管理、およびその療養にともなう世話や看護
●病院または診療所への入院、およびその療養にともなう世話や看護
●移送

 
医療扶助は原則「現物給付」であるため、病院で、医療券または診療依頼書を提示することで、料金を支払うことなく医療行為を受けられます。
 
なお、厚生労働省の「医療扶助に関する基礎資料集」によると、2018年時点での医療扶助費は、全体で1兆7800億円であり、そのうち、65歳以上の被保険者の割合は66%を占めました。高齢化社会の影響により、高齢者が占める割合は増加傾向とのことです。
 

医療扶助を受ける方法

生活保護を受けているからといって、自動的に医療扶助が適用されるわけではありません。ただし、急迫した場合など、状況によっては、申請していなくても保護を受けられることもあります。
 
まずは、お住まいの市区町村を管轄する福祉事務所で、医療扶助を申請しましょう。生活や経済状況などを総合的に判断して、医療扶助が適用されるかが決まります。福祉事務所長が申請を認めたときは、「生活保護法医療券・調剤券」または「診療依頼書」が発行されます。
 
この医療券もしくは診察依頼書を提示することで、診察や医療処置などにかかった費用が扶助される仕組みです。
 

医療扶助を利用する際の注意点

医療扶助を利用する際には、注意すべき点がいくつかあります。診察や医療行為を受けるときには、以下の点に配慮しましょう。
 

●生活保護法の指定を受けた医療機関のみしか適用にならない
●受診する際は、医療券または診療依頼書の持参が必要となる
●保険適用外での診療内容は扶助対象外となる
●健康保険で療養費払いになっている装具(治療材料)、施術などは、新たに生活保護での申請が必要となる

 
医療扶助を受けるには、医療扶助について正しく理解することが大切です。
 

生活保護受給者は医療扶助の申請を忘れずに

生活保護受給者は、各市区町村の福祉事務所に申請することで、医療扶助を受けられます。保険適用内の診察や医療処置などであれば、医療費はかからないため、経済的負担を軽減できます。
 
医療券や診療依頼書をもらわなければ利用できないため、事前に申請を済ませておきましょう。
 

出典

厚生労働省 社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会(第13回) 参考資料1医療扶助に関する基礎資料集

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集