更新日: 2023.12.12 その他暮らし

職場で「字が汚い」という理由で「書き取りの練習」をさせられます…正直パワハラだと思うのですが、自分が悪いのでしょうか…?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

職場で「字が汚い」という理由で「書き取りの練習」をさせられます…正直パワハラだと思うのですが、自分が悪いのでしょうか…?
普段パソコンの使用がメインの仕事をしているのに、業務と異なる仕事をさせられることもあるでしょう。字のきれいさは重要な仕事ではない職場で、「字が汚い」という理由で「書き取りの練習」をさせられるのは、パワハラにあたるのでしょうか。
 
本記事では、パワハラの意味と業務以外の仕事をさせられるとパワハラになるのかを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

職場のパワハラとは

職場のパワハラ(パワーハラスメント)とは、職場内で優位性や立場を利用して、労働者に業務の適正な範囲を超えて叱責(しっせき)や暴行などの精神的、身体的苦痛を与える行為のことです。厚生労働省では、パワハラを6類型に分けているのでそれぞれ説明します。
 

・精神的な攻撃

同僚の目の前で上司に暴言を吐かれたり、恥をかかされたりする精神的な侵害は、典型的なパワハラです。人を否定するような発言や脅迫などを日々受けることで、精神疾患を患ってしまうことも多くあります。
 

・身体的な攻撃

殴る蹴るなどの暴行や傷害だけでなく、丸めた紙などで頭をたたいたり紙くずを投げたりすることなども身体的な攻撃です。長時間立ったまま電話応対をさせるなども身体的な侵害でパワハラといえます。
 

・過大な要求

自分の業務とは関係のない仕事を押し付けられたり、長時間にわたり達成不可能な業務をさせられたりすることなど、過大な要求としてパワハラに該当します。
 

・過少な要求

業務と大きく異なる程度の低い仕事をさせたり仕事を与えなかったりすることも、過少な要求としてパワハラにあたります。また誰でもできるような簡単な業務を延々とさせることも、度が過ぎればパワハラとなる可能性があるでしょう。
 

・人間関係からの切り離し

職場で無視したり仲間外れにしたり、別室などに隔離したりしてコミュニケーションをとらないなど、人間関係からの切り離しとしてパワハラになる可能性があります。具体的には送別会や忘年会などに出席させない、仕事をさせない、教えないなどです。
 

・個の侵害

親族や交際相手について問いただしたり私物を勝手に撮影したりするなど、プライベートに過剰に入り込む行為は個の侵害です。これにより精神的な苦痛を与える場合などは、パワハラになるといえるでしょう。
 

「書き取りの練習」をさせられるのはパワハラ? 自分が悪いの?

パソコンの使用がメインの仕事なのに小学生がやるような書き取りの練習をさせられるのは、業務と異なる程度の低い仕事を命じられているため、過少な要求としてパワハラに該当する可能性があります。
 
「字が汚い」の言葉も人を否定するような精神的な攻撃になります。書き取りの練習でパソコンの仕事が妨害されているのであれば、過大な要求のパワハラにも当てはまるでしょう。また、字のきれいさが関係する仕事ではないため、書き取りの練習をさせられるのは自分が悪いわけではないといえます。
 

「字が汚い」という理由で「書き取りの練習」をさせられるのはパワハラになる

字が汚いという理由で書き取りの練習をさせられることは、精神的な攻撃と過少な要求としてパワハラになる可能性が高いです。書き取りの練習をすることで職場環境を害される場合は、過大な要求も併用される可能性もあるといえるでしょう。また、パワハラを受けると、心身にさまざまな影響が出る可能性があるため、1人で悩まず周りの人や相談機関などに相談することが大切です。
 

出典

厚生労働省 NOパワハラ
厚生労働省 NOパワハラ なくそう職場のパワーハラスメント
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集