自動車事故でのトラブルから身を守る手段「ドライブレコーダー」 実例から見る、付けていなくて後悔した人と付けていて良かった人
配信日: 2018.09.29 更新日: 2019.01.10
少し食い違うことはよくあるのですが、全く逆の主張をされる場合もあります。お互いに「止まっていた」という主張をされ、止まっている車と車は衝突しませんよね、という笑い話のような実際の事故もありました。
結論からいうと、お互いの言い分の違いをすっきり解決してくれるのはドライブレコーダー(以下ドラレコ)を装着することです。ドラレコを付けていなくて後悔した事故と付けていて良かったという事故が最近ありましたのでご紹介します。
交通事故やドラレコを考えるきっかけになれば幸いです。
Text:田中栄二(たなか えいじ)
AFP認定者
2級DCプランナー
確定拠出年金相談ねっと 認定FP
福岡でのテニスコーチ業で、個々に適した伝え方や問題解決の基礎を学ぶ。その後「保険業は困ったときにこそ必ず人の役に立てる」と誘われ保険代理店の道へ。複数の保険会社・証券会社を取扱う会社に所属し、保障から資産運用までサポートしている。20年の保険業務と15年の証券業務の経験を持つ。「幸せな楽しい老後を送るための資金準備をしませんか?」の思いを伝えるべく確定拠出年金を活用した老後資金作りの相談やサポート業務、資産形成セミナーも行っている。
事故を起こした時の流れ
・事故を起こした瞬間、パニックになってしまう人も少なくありません。
・状況を判断し冷静に対応しましょう。
・まずは何よりもケガした方の救護です。必要ならすぐ119番通報します。
・警察に連絡をして現場検証、そして保険会社や代理店に事故の報告をします。
・その後、解決へ向けた話し合い。
という大まかな流れになります
事故ではどちらがどのくらい非があるかの「過失割合」を決めますが、保険に加入していれば保険会社が契約者に代わって交渉をします。
この過失割合に警察は関与しません。双方で話し合って決めてくださいというスタンスです。
保険会社がそれぞれの契約者に事故の状況をヒアリングして車の損傷状況を確認し、それをもとに過失割合を決めていく交渉をします。そこで、よく問題になるのがお互いの事故状況の説明が違う、つまり言い分が食い違っていることです。
事故例でドライブレコーダーの役割を考えてみる
最近実際に起こった事故で、ドライブレコーダーをつけている場合とつけていない場合の2つの事例を挙げてみます。
【事例(1)】
通常の幹線道路で、右折の際は右折専用の矢印式信号機がある交差点です。事故の相手Aさんは直進で、クライアントBさんが右折の場合です。お互いの主張としては
A:青から黄色へ変わっていた(私は悪くない、直進のこちらが優先なので悪いのはBだ!)
B:信号は黄色から赤になるまで待って、右折専用の矢印式信号が出たので右折した(Aの信号は赤のはずで信号無視だ。100%Aが悪い!)
この場合、どちらかが嘘を言っているのか本当にそう信じているのかは別として、確実にどちらかの言い分が間違っています。でも、その言い分を立証する物的証拠がないのです。
もしBさんがドラレコを付けていれば、自分の正当性を立証することができます。どちらの言い分が正しいかが判明することになります。逆に自分の主張が間違っている場合でも状況が分かることになります。目撃者の証言も参考にはなりますが、現実的に事故現場で目撃者を探すことは簡単ではないと思います。
【事例(2)】
やや右に折れている信号有の交差点。直進のクライアントAさんと原付で右折待ちの相手Bさん。
A:右に折れながら直進していると直進車線に入って止まっているBと接触。
(車線に入ってきているので避けられない。そこに止まっているBが悪い)
B:右折待ちしていたらAが接触してきた。
(Aが100%悪い)
Aさんはドラレコを付けていました。事故後に警察が現場検証する際に提出を求められました。後日、双方の保険会社も映像を確認しました。
証拠がなければ、止まっているBさんに接触したAさんの方に全面的に過失があるという判断をせざるを得ませんが、映像を見ると車線に原付が入り込んでいる状況がはっきり分かり、Aさんの過失は30%で示談となりました。ドラレコを付けていたために主張が認められたケースでした。
このような言い分の違いは少なくありません。事故現場に警察が目撃情報を求めている看板を見かけますが、情報がないか言い分が違うために目撃情報という証拠を探しているものです。証拠がない以上、お互いに全く逆の言い分を突き合わせても話し合いは平行線で解決はとても困難になります。
余談ですが、これだけ事故の解決に大きな役割をもっているドラレコ。自動車保険はドラレコを付けていると○%の保険料を割引きします、という制度ができてもいいのではと個人的には思います。法人の自動車保険では条件を満たせば割引制度のある保険会社もあるようですが。
事故はこちらが規則を守って運転していても起こることもあります。もしもこちらが交差点を青で直進した時に、なんと右から信号無視をして衝突してきたとします。
当然「信号は赤でしょ」と憤るでしょう。でも、相手が「いや私は青で直進した、あなたが信号無視だ」と主張したらどうでしょう。不幸にも亡くなってしまったら、こちらの状況を説明して正当性を主張することすらできません。ドラレコは実際の状況を映してくれているので動かぬ証拠になるのは間違いありません。
事故以外での活用
警視庁のWEBサイトの「ドライブレコーダーの活用について」では、交通安全教育と交通安全活動としての交通事故の防止にドラレコを活用しようという趣旨で掲載されています。
また、ヒヤリハット時の映像も見ることができます。
あおり運転などの嫌がらせを受けたことが原因で事故を引き起こしてしまったが、ドラレコの映像を解析したところ、あおり運転をした運転者が逮捕されたというケースもあります。
事故の状況だけでなく、事故の前の状況証拠にもなるので、悪質運転や危険運転を受けた時の自衛策としても役に立ちます。
ドラレコの映像はYouTubeなどでも見かけることがあります。事故の瞬間の衝撃的な映像もありますが、注意喚起という意味ではとても参考になります。
販売店に確認したところ価格帯は1万円を切るものから3万円以上するものなど幅広く、当て逃げや車上荒らしなどに対応できるように、運転中だけではなく駐車中も記録ができる機能が付いたドラレコもあるようです。
私は必要性をとても感じていたので数年前に取り付け、また自動車を所有している方にはよく勧めています。費用対効果は充分あると感じています。自動車運転によるトラブルから身を守る手段としてのドラレコ、一考する価値はありそうです。
Text:田中 栄二(たなか えいじ)
AFP認定者