特殊詐欺のターゲットは今やすべての人! 【前編】実例から見るターゲットとその手口とは?
配信日: 2023.12.20
今回は東京都内在住のAさん(50代男性)から実例を詳しく取材したので紹介します。みなさんもぜひ気をつけてください。
執筆者:岩永真理(いわなが まり)
一級ファイナンシャル・プランニング技能士
CFP®
ロングステイ・アドバイザー、住宅ローンアドバイザー、一般財団法人女性労働協会 認定講師。IFPコンフォート代表
横浜市出身、早稲田大学卒業。大手金融機関に入行後、ルクセンブルグ赴任等を含め10年超勤務。結婚後は夫の転勤に伴い、ロンドン・上海・ニューヨーク・シンガポールに通算15年以上在住。ロンドンでは、現地の小学生に日本文化を伝えるボランティア活動を展開。
CFP®として独立後は、個別相談・セミナー講師・執筆などを行う。
幅広い世代のライフプランに基づく資産運用、リタイアメントプラン、国際結婚のカップルの相談など多数。グローバルな視点からの柔軟な提案を心掛けている。
3キン(金融・年金・税金)の知識の有無が人生の岐路を左右すると考え、学校教育でこれらの知識が身につく社会になることを提唱している。
ホームページ:http://www.iwanaga-mari-fp.jp/
新手の手口はNTTの自動音声から
Aさんは土曜日朝9時頃、固定電話を取るとNTTを語る自動音声で「あと5分程度でこの回線は使えなくなります。未払金が25万円あります。お問い合わせは9番を押してください」と一方的に言われました。
Aさんはちょうどインターネット回線をNTTから他社へその日に切り替え予定だったため、不審に思わず9番を押すと、NTTを語る男から「未払金は大阪市内のドコモショップでの携帯電話の新規契約です」と言われ、契約した覚えがないと告げると、「もし身に覚えがなければ、何らかの事情で個人情報が盗まれた可能性があります」と言われたそうです。
相手の男は「こうした状況は多発しているので、警察に被害届を出したほうがよいです。このまま警察につなぎましょうか? その際に受理番号をもらって知らせてください」と言われ、被害届を出すことで頭がいっぱいになったAさんは、言われるままに警察につないでもらいます。
警察を名乗る男とのやりとり
◆警察が語るAさんの状況
今度は大阪府警東署の警察官を名乗る男が出てきます。「大阪府警の東署に今から来られますか?」と問われ、東京在住のAさんは無理だと答えると、それならライン(LINE)で問答ができると言われ、以降はAさんのみがビデオオンでのラインのやりとりになります。
警察官は詳しく調べると言って、警察署に無線連絡を取ったそうです。
その結果、
・「ある逮捕済みの犯人の男が4200万円の不正な金を取引するために、Aさんから銀行口座を10万円で買った、さらにAさんへ報酬として1割渡した」と言っている
・Aさん名義の通帳は逮捕済の犯人自宅から見つかっている
・Aさんが本件に関与した証拠があるので、このままだとAさんは共犯扱いになる
◆警察が質問してきたこと
「運転免許証など個人情報を表す書類をどこかで提示されたか盗まれた可能性はないか?」
「もしAさんが本当に共犯でなければ、以下を正直に話してほしい」
・持っている銀行の支店番号と口座番号
・最終記帳日の残高
・氏名、住所、生年月日などの個人情報
・同居家族の名前と生年月日
その後、検事にラインでつながれる
「Aさんは未だ共犯の容疑者であるため、検事がAさんは潔白という判断をして調査票を作成すれば本日15時の逮捕を免れられる可能性があるため、正直に答えるように」と言われて、今度は検事と話すことになったそうです。
検事と話している途中でAさんは詐欺を疑い、電話を切って本物の警察へ通報したそうです。しかし、Aさんはニセ警察・ニセ検事と気づくまでに、問われたことはすべて正直に答えてしまったので、重大な個人情報を自ら話してしまったそうです。
Aさんが詐欺と気づかなかった理由、気づいた理由
Aさんが検事と名乗る男と話し詐欺に気づくまでには、1時間以上も警察官を名乗る男と会話をしたそうです。では、なぜそれまでの間、気づかずにしゃべり続けてしまったのか、その後何をきっかけに詐欺に気づいたのか、詳しく本人にうかがいました。
・警察官を名乗る男が顔写真付き警察手帳のコピーをラインで送ってきていた
・検事に転送される際に、「相手が検事であっても、決して暗証番号は言わないように」とくぎをさし、良心的な警察官を装っていた
・個人情報の漏えいや詐欺の共犯で逮捕されると聞き、平常心を失っていた
・自分だけが顔だしのラインでやりとりをしていた
・逮捕もされていないのに、検事とやりとりをすることに違和感を抱いた
・警察官を名乗る男に家族に会話を聞かれないよう別室へ移動するように促された
・よく考えると間髪を入れずに、次々と連絡先を転送されていた(NTT→警察署→検事)
・現金を持ってこられるか、と検事に聞かれた
まとめ
Aさんは特殊詐欺のターゲットになってしまったものの、幸いにも現金の損失等の実害は未然に防ぐことができました。その後本物の警察の助言に従い、膨大な時間を事後処理に費やすことになったそうです。
今や特殊詐欺は電話の自動音声で不特定多数に網をかけている状況です。Aさんのようにたまたま状況が合致する、あるいはうっかりしていると、高齢者や子どもがいない人でも特殊詐欺に巻き込まれる可能性が十分あることを示しています。
後編では、本物の警察の助言や事後処理はどのようなものだったか、途中で詐欺に気づかなければどのようになっていたのか、について記載します。
執筆者:岩永真理
一級ファイナンシャル・プランニング技能士