更新日: 2024.01.10 子育て

子どもの学校主催のバザーに「強制参加」させられましたが、学費を払っているのになぜバザーで商品を出さないといけないんでしょうか?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

子どもの学校主催のバザーに「強制参加」させられましたが、学費を払っているのになぜバザーで商品を出さないといけないんでしょうか?
学校から、バザーのために家庭の余剰品を1人1品以上提供するように求められて、困った経験がある人は多いでしょう。「買ってまで出すべきなの?」と悩んだり、強制されることに不満を感じたりしながら、しぶしぶ品物を用意した人も少なくないのではないでしょうか。
 
本記事では、学校主催のバザーの目的や、保護者が品物を提供する理由を紹介するとともに、参加を強制することの問題についても解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

学校がバザーを開催する目的は何?

学校主催のバザーの多くは、PTAが企画・運営を行っているものです。バザーを開催する目的は、学校によってさまざまですが、おもに次のようなものが挙げられます。

●不足している備品の購入費を集めるため
●制服や体操着などのリサイクルのため
●地域交流や保護者同士の交流のため

それぞれどのようなものかを、簡単に説明します。
 

不足している備品の購入費用の調達

学校で開かれるバザーの目的で多いのが、収益を、子どもたちが使う設備や備品の購入費に充てることです。保護者から回収した不要品の販売や模擬店などでお金を集めて、学費からの購入だけでは不足している物品の購入費とします。
 
PTA会費を原資として学校経費に充てるお金を寄付しても、学校は受け取れないことになっています。しかし、寄付を目的にバザーを開き、収益金で必要なものを購入して寄贈することに関しては、容認される場合が一般的です。
 

制服や体操着などのリサイクル

サイズアウトして着られなくなった制服や体操着などを回収して安価で販売する、リサイクルが目的のバザーもあります。
 
小中学生は身体の成長が早いため、サイズが合わなくなるたびに高価な制服や体操着を新品で購入していると、大きな費用の負担が発生します。状態がよいままで不要になった制服や体操服を、必要な家庭が安く購入できる場を設けることで、収益を上げるだけではなく、保護者の経済的な負担を和らげる効果もあるのです。
 

地域交流・保護者同士の交流

学校で行うバザーには、校区の住民に来場してもらって、生徒や保護者との地域交流を深めてもらうという目的もあります。
 
PTAが地域住民と連携して行っている見守りなどの取り組みを円滑に継続していくためにも、地域と児童やPTAとの良好な関係作りは重要です。そのため、地域の人にも楽しんでもらえる開かれたイベントとして、バザーが開催されることはよくあります。
 
また、バザーの準備や当日の役割分担などの活動を通じて、保護者同士の交流を図ることも、バザーの目的には含まれています。
 

バザーへの参加強制はやや問題あり

バザーで保護者が品物を提供することは、結果的には子どもたちの学校生活の充実につながります。しかし、品物の提供を強要したり、保護者に役割を強制したりしてバザーを開催することには、問題があるといわざるを得ません。
 
子どもたちが学校で使うための設備や備品を寄付するためのバザーは、参加者が自発的に協力して行われることが必須条件です。
 
法律の規定上、強制、または半強制の状況で保護者から徴収されたお金を、学校がPTAからの寄付として受け取ることには問題があります。例えば、PTAが任意加入であることを伏せて入会させた会費から、学校へ寄付をすることはできません。
 
バザーの収益に関しても、考え方は同じです。PTAの会員か非会員かにかかわらず、強制的に参加させたり、品物を提供させたりして、学校に寄付するための収益を上げることは、問題があると考えられます。
 
また、贈答品のやり取りなどが希薄になった現代では、提供品に困る家庭も多く、従来のバザーのやり方が時代にそぐわなくなってきていると感じる人も多いようです。   
 

バザーは子どもたちのため! ただしやり方の見直しが必要な場合も

バザーの収益は、学費だけでは不足する備品や設備の購入に使われることが多く、品物を提供することは、結果的には子どもたちのためになります。そう考えると、品物を出さなければならないことへの不満も、少しは和らぐのではないでしょうか。
 
しかし、強制的に保護者に品物を提供させることには問題があります。「余剰品を集めて売る」というやり方が時代にそぐわなくなってきていることも含めて、開催方法の見直しが必要かもしれません。
 

出典

横須賀市PTA協議会 (指針)PTAの学校への寄付・寄贈について
一般社団法人 全国PTA連絡協議会 PTAから学校への寄付・寄贈 適切に行うにはいくつかの要件があります。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

ライターさん募集