更新日: 2024.01.23 その他暮らし
生活保護を受給しているという隣人。「犬」と暮らしているようですが、ペットを飼うことは認められるのでしょうか?
では、ペットを飼っている場合はどうなのでしょうか。ペットを飼っていると生活保護の申請ができないのか、生活保護を受けるのであればペットは手放さなければならないのか、確認しておきましょう。
本記事では、生活保護の受給要件とともに、ペットと暮らしていても生活保護の受給が認められるケースについてご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
生活保護の受給要件とは?
生活保護は、すべての資産や能力を活用し、それでも収入が最低生活費を下回っていることが受給条件になります。
売却できる資産を所有している場合は、売却して生活費に充てる必要があります。
そのほか「働ける場合は能力に応じて働くこと」「年金や手当などほかの制度を活用できる場合は優先すること」「親族から援助を受けられる場合は受けること」も、生活保護の受給条件です。
※出典:厚生労働省「生活保護制度」
働いていて収入がある場合は、最低生活費から収入を差し引いた額が保護費として支給されます。
生活保護を受けるならペットは手放さなければならない?
生活保護の受給要件には、ペットに関する記載はありません。
そのため、生活保護を受給するために今飼っているペットを手放したり、生活保護を受けてからペットを飼うことが制限されたりすることもないと考えられます。
特に、ペットを飼うことが飼い主の健康維持や自立につながったり、ペットの存在が心の支えになったりしている場合は、ペットと一緒に暮らしながら生活保護を受給することが認められる可能性が高いでしょう。
ただし、ペットを飼うには餌代をはじめ、ワクチン接種にかかる費用や病気になったときの治療費など、何かとお金がかかります。
ペットを飼育するのにかかる費用が生活保護に上乗せされて支給されることはないため、支給された生活保護費の中からまかなわなければなりません。
もし、ペットを飼っていることで経済的な負担が大きくなり、最低限度の生活を送ることが難しくなるようであれば、ケースワーカーから指導が入る可能性もあるでしょう。
ペットと暮らしていても生活保護の受給が認められる場合もある
「生活保護を受給しているはずの隣人が犬を飼っているようだが、問題はないのか? 」という疑問について、生活保護の受給要件も含めて詳しくご紹介しました。
生活保護を受給している人がペットを飼うことに関してはいろいろな意見があるようですが、生活保護受給要件にペットの飼育を禁止する旨の記載はありません。
ペットを飼育することが飼い主にいい影響を与えることも多いため、ペットと暮らしながら生活保護を受給することが認められているケースも少なくないようです。
ただし、ペットを飼うためにかかるさまざまな費用のことも考えなければなりません。そのことで経済的に圧迫されるようであれば、慎重な検討が必要になるでしょう。
出典
厚生労働省
生活保護制度
質問第二十号 生活保護世帯がペットを飼育することに関する質問主意書
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー