【銭ゲバ?】会うたびに「お小遣い」をせびる孫。可愛さに負けつつ、金づるになっている気がして腹が立ちます。お金抜きで仲良くなる方法はないのでしょうか?
配信日: 2024.01.31
孫の態度を変えるためには自分自身も変わらなくてはいけないこともあります。本記事では孫へのお小遣いの渡し方やお金抜きで孫と仲良くなる方法を紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
子どもの「金銭感覚」を壊していないか
例えば、自分自身にお金の余裕があり、「どうせ余生だから」と、1万円を超える大金を会うたびにお小遣いとして渡していませんか。
小学生のお小遣いの平均は、りそな銀行によると、小学校低学年のお小遣い月額は500円、中学年も500円で、高学年で1000円となっています。このことからも、万を超える金額を頻繁に渡したりすると、子どもの金銭感覚が狂ってしまい、お金をたくさんせびるようになる危険性も否定できません。
孫に会うたびにお金を渡していないか
まず、孫が会うたびにお小遣いをせびってくることに悩んでいる場合は、自分がこれまで孫に会うたびにお小遣いを渡してこなかったか、振り返る必要があります。いつもお小遣いを渡しているとそれが当たり前になり、子どもも悪気がなくお小遣いをねだるようになる可能性が高いです。
また、お金でなくても、おもちゃなどを毎回買い与えることも気を付けなくてはいけません。孫がかわいくてついつい買い与えてしまうという場合もあるかもしれませんが、遊びに来るたびにお小遣いを渡したり、何かを買い与えたり、豪華な食事ばかりを用意したりすることは避けましょう。出費が大きくなり、金銭的な負担が増す可能性もあるためよく考えて行動する必要があります。
お小遣いを毎回渡していて自分が金づるになっているような気持ちになった場合は、その時からでも遅くはないので無理せず、毎回は渡せないことをしっかりと伝えることが大切です。また「お小遣いを渡すのはお正月だけ」というように、渡すタイミングを決めておくのもよいでしょう。
今まで来るたびに渡していた場合はその習慣を変えることに勇気が必要かもしれません。しかし、自分の気持ちを大切にするためにも新しい習慣を取り入れていくことが必要です。
お金抜きで孫と仲良くなる方法
孫と仲良くなれる方法はお小遣いを渡すことだけではありません。レジャー施設などに遊びに連れて行く方法もありますが、その場合もチケット代や食事代などを負担しなくてはいけなくなる可能性あるため、あまりよい方法とはいえないでしょう。
遊びの中にはお金をかけなくても楽しめるものが数多くあります。どのような遊びを喜ぶかは孫の年齢にもよるため一概にいえませんが、トランプや塗り絵、折り紙やすごろくなどを用いるのもよいでしょう。自宅に用意しておけば、孫が来たときにいつでも一緒に遊ぶことが可能です。また、公園などに遊びに行くのも1つの方法といえます。
ほかにも、図書館に一緒に行って本を読んだり、美術館や博物館に行ったりするのもよいでしょう。美術館や博物館はお金がかかるイメージがあるかもしれませんが、中には入館料がかからない施設もあるため、お金はかけずにどこかに出かけたいという場合にはそのような施設に一緒に行くのもオススメです。
お金をかけずに楽しめることはある
本記事で紹介したように、お金をかけなくても孫と一緒に楽しめることは数多くあるでしょう。
孫が遊びに来るたびにお小遣いを欲しがることに嫌な気持ちを持っているのであれば、まずはお小遣いをあげる習慣をやめることが大切です。
これまでお小遣いを渡していた場合は最初は渡さなくなることに気まずさを感じるかもしれませんが、毎回はあげられないことを伝えて、お小遣いを渡す以外で仲良くなる方法を試してみましょう。
出典
りそな銀行 小学生にお小遣いはいつから渡す? 平均額や管理方法もあわせて解説
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー