更新日: 2019.05.17 その他暮らし

専門学校で働きながら学ぶ学費支援制度は、3つのスタイルから選べる。自分にあった特徴は?

専門学校で働きながら学ぶ学費支援制度は、3つのスタイルから選べる。自分にあった特徴は?
“働きながら学ぶ”という専門学校の学費支援制度に、「ワーキングスタディ制度」「委託奨学生制度」「デュアルシステム」があります。
 
それぞれの制度の特徴を良く理解して、自分に合った制度を上手く活用しましょう。
 
新美昌也

Text:新美昌也(にいみ まさや)

ファイナンシャル・プランナー。

ライフプラン・キャッシュフロー分析に基づいた家計相談を得意とする。法人営業をしていた経験から経営者からの相談が多い。教育資金、住宅購入、年金、資産運用、保険、離婚のお金などをテーマとしたセミナーや個別相談も多数実施している。教育資金をテーマにした講演は延べ800校以上の高校で実施。
また、保険や介護のお金に詳しいファイナンシャル・プランナーとしてテレビや新聞、雑誌の取材にも多数協力している。共著に「これで安心!入院・介護のお金」(技術評論社)がある。
http://fp-trc.com/

ワーキングスタディ制度

専門学校と提携しているアルバイト先を紹介してくれる制度です。提携先なので学業に配慮してもらえます。学業と並行して、自分が学んでいる学科と関連のある提携企業で働きながら実践力を養うことができ、就職にもつながります。
 
例えば、某ビジネス系の専門学校では、午前中は学校で専門分野を学び、午後または夕方から希望業種の提携企業で働きます。希望業種で働くことにより、その業種での自分の適性などを十分に確認することができます。また、ひとつの仕事を長く続けることで、仕事の専門スキルと仕事に対する忍耐力を養うこともできます。
 

委託奨学生制度

専門学校の委託先から奨学金を借りて、委託先企業で働き収入を得て奨学金を返済していきます。関連する企業で働くことで、専門性を高めることができ就職につながります。観光・ホテル系の専門学校等で実施している例が多いです。
 
例えば、某観光系専門学校のホテル委託奨学生制度では、2年間に必要な学費のほとんどが会社(ホテル)より奨学金として貸与されます。2年間の学費168万円のうち奨学金として貸与されるのは148万円となっています。この差額と諸費用を合わせて、初期費用27万円のみで入学することが可能です。奨学金は給与を得て毎月分割返還していくシステムとなっています。
 
返還のしくみを詳しく見てみましょう。
 
毎月の給与(1か月)14万円から保険料(社保・年金等)・食費(補助)・寮費・その他諸経費(税金等)計3.6万円と奨学金分割納入分(平均値)6.4万円が控除され、月平均の手取り額は4万円となっています。
 
学生の1日を見ると、6時~9時まで朝の勤務を行い、9:30に登校し、16:00まで授業に出て、17:00~22:00まで夕方の勤務となっています。
 
途中で奨学生を辞める場合は、委託先のホテルに立替えてもらっていた学費の残額を委託先のホテルへ一括して返済することになります。卒業後の進路は自由です(いわゆる御礼奉公はありません)。
 
委託生奨学制度は新聞奨学生制度に似ています。2年間奨学生として全うできる強い意志と体力があることが必要です。この制度を利用すれが学費と生活費が工面できるので経済的に厳しい家庭の子どもたちも自力進学が可能です。
 

デュアルシステム

委託奨学生制度の場合、提携先での勤務が「単位」として認定されないのに対し、デュアルシステムでは企業実習がカリキュラムに組み込まれていますので、企業での実習が「単位」として認定してもらえる点が特徴です。また、同時に、給料を得ることができる場合もあります。
 
提携先で実習を行うので、正規の学科に比べ学費が軽減できます。デュアルシステムを採用する専門学校は多くありません。
 
例えば、某ビジネス系の専門学校のデュアルシステムでは、学生は、12:30~15:40までは授業に出て、17:00~22:00は提携先企業に勤務します。給与があるので、一部を学費に充てることができます。
 
また、この制度を利用している学生は、提携先企業が持っている寮を借りることが可能(月額10,000円~)となっています。そして、企業実習は授業の「単位」としても認定され、現場経験を積みながらプロを目指すことができる、となっています。
 
Text:新美 昌也(にいみ まさや)
ファイナンシャル・プランナー。

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集