中3の娘に「月のお小遣い3000円じゃ全然足りないよ」と言われました。わが家の小遣いは少ないのでしょうか…?
配信日: 2024.03.19
他の家庭のお小遣い額を知る機会は少ないでしょう。果たして中学3年生のお小遣いの平均額はいくらくらいなのでしょうか。中学生のお小遣いの使い道についても紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
お小遣いをもらっている中学生の割合
株式会社TesTeeが行った「中学生・高校生のお小遣いに関する調査【2023年版】」によると、お小遣いをもらっている中学生の割合は73.2%、高校生の割合は71.2%です。
少し古いデータになりますが、金融広報中央委員会が2015年に行った調査では、中学生の8割強がお小遣いをもらっていると回答しています。調査によって多少の差はあるものの、複数の調査結果をまとめると中学生の7~8割程度が定期的にお小遣いをもらっていると考えてよいでしょう。
なお、中学生の7~8割はお小遣いをもらうにあたって何の前提条件もないと回答しています。一方で、中学生の1割強は家事を手伝うことを条件にお小遣いをもらっていることが分かりました。
中学生のお小遣い平均額
金融広報中央委員会の調査では、お小遣いの額についても質問しています。調査から判明した中学生のお小遣い平均額は月2536円です。小学校高学年のお小遣い平均額は月1085円であることから、中学進学と同時にお小遣い額が大幅アップしていることが分かります。
なお、高校生のお小遣い平均額は月5114円となっています。もう少し新しいデータも見ていきましょう。株式会社バンダイが2019年に行った調査によると、中学生のお小遣い平均額は月2449円で、金融広報中央委員会の調査とほぼ同じ結果となりました。
学年にもよりますが、これらの調査結果から中学3年生のお小遣いに月3000円は平均的な金額といえるでしょう。
中学生のお小遣いの使い道
平均的な金額のお小遣いを渡しているのにもかかわらず、足りないと言われると使い道が気になる人も多いでしょう。
株式会社バンダイが行った調査によると、中学生のお小遣いの使い道は1位が「お菓子やジュースなどの飲食物」、2位が「文房具」、3位が「マンガ」となっています。4位以降には「外出時の交通費」や「外食費」が含まれており、交通費や外食費をお小遣いから負担させている家庭も一定数あることが分かります。
なお、スマートフォンなどの通信費は上位10位以内にランクインしていませんでした。文部科学省が行った調査によると、中学生のスマートフォン所有率は48.9%です。スマートフォン所有率が半数に迫るなか、お小遣いの使い道トップ10には入っていないことから、通信費は親が負担している家庭が多いことが推測できます。
中学3年生のお小遣いに月3000円は平均的
中学生のお小遣い平均額は月に2500円前後です。よって、中学3年生のお小遣いに月3000円は平均的な金額といえるでしょう。
お小遣いから何をいくらまで負担させるかは家庭によって異なりますが、交際費や通信費をお小遣いから負担させている場合は月3000円では足りない可能性があります。子どもとお小遣いの使い道についてよく話し合い、増額させるかを検討してみるとよいでしょう。
出典
TesTee Lab 【最新!】2023年の中学生・高校生のお小遣い事情
金融広報中央委員会 「子どものくらしとお金に関する調査」(第3回)
株式会社バンダイ 小中学生のおこづかいに関する意識調査
文部科学省 インターネットとその依存的使用~特にスマートフォンについて
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー