更新日: 2024.03.29 その他暮らし

ご祝儀の相場は「3万円」とされていますが、友人なら「2万円」程度ではダメでしょうか? そんな大金はとても払えません…

ご祝儀の相場は「3万円」とされていますが、友人なら「2万円」程度ではダメでしょうか? そんな大金はとても払えません…
一般的に、友人の結婚式に参加する際に包むご祝儀の平均は「3万円」と言われています。しかし、なかにはさまざまな事情で3万円を用意できない人もいるかもしれません。3万円を用意できない場合、ご祝儀を1~2万円で済ませてしまっても良いものでしょうか?
 
本記事では、ご祝儀の金額1~2万円が失礼にあたるかどうか、結婚式を開催する新郎新婦側の事情も踏まえて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

結婚式のご祝儀の相場は3万円!

結婚式に友人として出席する場合、一般的に相場とされるご祝儀の金額はやはり「3万円」が多いようです。3万円が1つのトレンドというのは、以下の調査でも明らかになっています。
 
株式会社リクルートが公表している「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、首都圏の1人あたりのご祝儀額の平均額は図表1のとおりです。
 
図表1

招待客別のご祝儀平均額
友人・同僚 3万円
上司 4万5000円
親族 7万9000円
恩師 4万2000円

株式会社リクルート ゼクシィ結婚トレンド調査2023 首都圏を基に筆者作成
 
このデータからも、友人として出席するなら3万円が一般的といえるでしょう。
 

結婚式の食事や引出物の準備にはいくら必要?

結婚式に持参するご祝儀はゲストの気持ちの表れであり、金額については強制されるものではありません。それでも「3万円」が主流になっているのには理由があります。その1つが、結婚式でゲストに提供される「飲食物」と「引出物」です。
 
同調査によると、料理・飲み物費用と引出物のゲスト1人あたりの平均金額は図表2のとおりです。
 
図表2

ゲスト1人あたりの平均額
料理・飲み物費用 2万2000円
引出物 5800円

株式会社リクルート ゼクシィ結婚トレンド調査2023 首都圏を基に筆者作成
 
料理・飲み物と引出物にかかる費用を合計すると2万7800円となり、3万円のご祝儀とほぼ同じくらいの金額になります。実際には料理や飲み物と引出物に、もっと多くの費用がかかるケースもあるでしょう。
 
ゲスト1人あたりに3万円程度の費用がかかっている結婚式に、1万円のご祝儀を包むことは新郎新婦に大きな負担をかけてしまうことになります。かかった費用の相当分はゲストが負担すると考えると、やはりご祝儀は3万円を包むのが望ましいでしょう。
 

「2万円」はご祝儀の金額として不適切?

「3万円は包めないけど、2万円なら包める」と思う人もいるかもしれませんが、一般的に2万円を包むのはマナー違反とされています。2のような偶数は割り切れてしまうことから、夫婦の別れを連想させてしまうので縁起が悪いとされているためです。
 
ただし、社会人歴が浅いなどで経済的な余裕がない場合は、身の丈に合ったご祝儀を包むという意味で許容されるケースもあります。また、どうしても2万円しか包めない場合には、ご祝儀のほかに後日お祝いとして5000円程度の贈り物をするのも1つの手段です。
 

ご祝儀が1万円でも良いケースがある

結婚式のご祝儀に3万円を包む理由は、お祝いの気持ち以外に料理や引出物の費用に充ててもらう意味合いがあります。
 
招待された時点で結婚式を欠席する返事をしていた場合は、料理や引出物は用意されないため、お祝いの気持ちとして1万円を包めば十分です。また、挙式のみ参加する場合も1万円が相場となっています。
 
ただし、出席の返事をしていて直前で欠席にした場合は注意が必要です。料理は式の数週間~10日前くらいからキャンセル料が発生し、新郎新婦が負担することになります。やむを得ない事情で欠席するとしても、直前に連絡した際には出席時と同じ3万円を包むのがマナーです。
 

まとめ

結婚式のご祝儀額は決まっているわけではありませんが、食事代や引出物の金額を考えると3万円が一般的です。金銭的負担が大きく3万円以下にしたい場合でも、2万円は「割り切れる数字」であり、マナーを気にするなら避けたほうが無難です。
 
どうしても1万円しか包めない場合は出席を控えるか、後日埋め合わせとして改めてお祝いを渡すなどの方法を考えましょう。
 

出典

株式会社リクルート ゼクシィ結婚トレンド調査2023 首都圏
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集