婚約指輪は「給料3ヶ月分」と言われた昭和。令和の今は「給料1.5ヶ月分」でも大丈夫? 当時の相場観も踏まえ解説
配信日: 2024.04.20 更新日: 2024.04.24
今回は婚約指輪を選ぶ際の考え方について解説します。ぜひ参考にしてみて下さい。
執筆者:小林裕(こばやし ゆう)
FP1級技能士、宅地建物取引士、プライマリー・プライベートバンカー、事業承継・M&Aエキスパート
「婚約指輪は給料の3ヶ月分」というフレーズに縛られる必要はない
前提として、婚約指輪は一生に一度の買い物になり得るため、受け取ったパートナーに喜んでもらえる指輪を選ぶことが大切です。パートナーが気に入ってくれるデザインや素材などを考え、長く大切に使ってもらえる指輪を選びたいですね。そのため、「婚約指輪は給料の3ヶ月分」というフレーズに縛られて指輪を選ぶ必要はありません。
そもそも、「婚約指輪は給料の3ヶ月分」となぜいわれるようになったのでしょうか。次項以降で解説します。
1970年代のテレビCMにより相場観が形成された可能性
「婚約指輪は給料の3ヶ月分」というフレーズの発祥は1970年代にさかのぼるといわれています。ダイヤモンドを扱うイギリスの巨大企業であるデビアス社が、広告キャンペーンの活動を各国で進め、日本では「婚約指輪は給料の3ヶ月分」とのメッセージを発信しました。
そして、当時の有名芸能人が「給料3ヶ月分の婚約指輪を贈りました」と記者会見の場で発言したことから、国内での共有認識が出来上がったようです。「給料3ヶ月分」というフレーズはキャッチーであり分かりやすかったことから、当時の人々に受け入れられたのでしょうか。
「婚約指輪は給料の3ヶ月分」という相場観は適正なのか
前項で記載したように、1970年代に婚約指輪の相場観が形成されたと仮定した場合、現代でもその相場観は適正なのでしょうか。この相場観を考える際には、婚約指輪に使用されるプラチナやゴールド、ダイヤモンドといった素材が、アメリカドルで取引されていることを知っておく必要があります。
そして、1970年代といえば、円が変動相場制に変更されたタイミングです。当時のドル円相場は1ドル=300円を超える期間すらありました。2024年4月現在では、1ドル=150円台で推移しています。そのため当時と比較すると、日本円の価値は2倍近くになっていることが分かります。
物価上昇など、その他の検討すべき材料はありますが、あくまで為替の変動のみに限定して考えると、当時は「婚約指輪は給料の3ヶ月分」であった相場観も、「給料1.5ヶ月分」などに下がったと考えられるのかも知れません。
まとめ
「婚約指輪は給料の3ヶ月分」というフレーズに縛られる必要はありません。価格にこだわるのではなく、受け取ったパートナーに喜んでもらえる指輪選びをしたいですね。
また、1970年代と比較して円の価値が高まったため、当時よりは高額という認識は薄れているかもしれませんが、それでも婚約指輪は決して安い買い物ではありません。デザインや素材など、指輪をつけてくれるパートナーの好みに合わせてじっくりと検討してください。
執筆者:小林裕
FP1級技能士、宅地建物取引士、プライマリー・プライベートバンカー、事業承継・M&Aエキスパート