子どもを私立に入れたいのですが、もし夫婦どちらかが働けなくなってしまったらと考えると不安です。堅実な教育資金の貯め方を教えてください。
配信日: 2024.04.27
本記事では、堅実に教育資金を貯める方法について解説します。子どもを私立の学校に入れた場合、教育費の目安がいくらになるのかも合わせて知り、教育資金を貯める際の参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
子どもの教育資金はいくら必要?
子どもの進学先がすべて公立の場合と私立に入れた場合では、どれくらいの教育資金が必要になるでしょうか。子供の教育費について、令和3年の調査で明らかになった費用を図表1で見ていきます。
【図表1】
私立 | 公立 | |
---|---|---|
幼稚園 | 92万4636円 | 47万2746円 |
小学校 | 999万9660円 | 211万2022円 |
中学校 | 430万3805円 | 161万6317円 |
全日制高等学校 | 315万6401円 | 154万3116円 |
大学 | 文系……689万8000円 理系……821万6000円 |
481万2000円 |
計 | 2528万2502円 (理系大学に進学した場合は 2660万502円) |
1055万6201円 |
※文部科学省「子供の学費調査」および日本政策金融公庫「令和3年度 教育費負担の実態調査結果」をもとに筆者作成
幼稚園から大学まですべて私立だった場合とすべて公立だった場合では、平均1469万6301円もの教育費用の差が出ると分かりました。夫婦共働きを前提として考えてしまうと、もしどちらかが働けなくなった際は教育資金が不足する恐れがあります。
子どもの教育資金の貯め方
子どもを私立に入れる場合、公立と比べて多額の教育費用が必要です。そのため、もし夫婦どちらかが働けなくなったなどといった不測の事態になってもカバーできるように、教育資金を堅実に貯めていかなくてはなりません。
本項では、学資保険の貯め方について解説します。メリットデメリットもあわせて紹介するので、子どもを私立に入れるためにお金を貯めたい人は参考にしてください。
学資保険
学資保険とは、子どもの教育費を保険料として貯蓄していき、必要な段階で祝い金や満期保険金として受け取れる生命保険です。
学資保険のメリットは、親にもしものことがあった場合、保険料払込が免除されながらも祝い金や満期保険金は予定通り受け取れるといった保障も含まれる点です。また、保険料として毎月決まった額を積み立てられるため、「貯蓄が苦手」「お金があると使ってしまう」という人であっても、お金を貯めやすいでしょう。
一方で、簡単にお金をおろせないデメリットがあります。必要に迫られ途中解約をしてしまうと、払い込んだ保険料よりも受け取れるお金が減ってしまう可能性が高いです。
終身保険
終身保険とは、解約しなければ保障が一生涯続く生命保険です。タイミングよく解約すれば、学資保険以上の返戻率で解約返戻金を受け取れる場合があります。終身保険も、解約のタイミングを間違えると解約返戻金が少なくなる点に注意しましょう。
貯蓄
貯蓄は、元本保証がある堅実な貯蓄方法ですが、今は低金利でお金が増えにくいといえます。また、将来の物価高に対応できず、実質的にお金の価値が下がってしまう「インフレリスク」の危険性も高まるでしょう。
投資
投資には元本割れのリスクもあるものの、手持ちのお金を増やせる方法です。なるべく元本割れのリスクをおさえて投資をするためには、NISAをはじめ長期積立の分散投資をするとよいでしょう。長期積立の分散投資であれば、リスクをおさえつつお金を増やせる可能性があります。
自分に合った方法で子どもの教育資金を貯めよう
子どもを私立に入れるための教育資金を貯める方法としては、生命保険に加入する・貯蓄する・投資するといった方法があります。しかし、いずれの方法もリスクが伴うため、事前に特徴をしっかり把握しておかなくてはなりません。
ひとつの方法で教育費用を貯めるのではなく、さまざまな方法を組み合わせることでリスクをおさえられるでしょう。自分に合った方法で堅実にお金を貯めて、教育費用にしてください。
出典
文部科学省 子供の学習費調査
日本政策金融公庫 教育費に関する調査結果
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー