更新日: 2024.05.10 子育て
小学生の子どもが乗馬を習いたがっているのですが、お金持ちのスポーツというイメージが……。費用はどれくらいかかるのでしょうか。
では、実際に乗馬を習うためにはどのくらい費用がかかるのでしょうか。そこで今回の記事では、乗馬にかかる費用やメリットなども紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
子どもが習い事をしている割合
そもそも、習い事をしている子どもの割合はどのくらいなのでしょうか。厚生労働省の第9回21世紀出生児縦断調査の概況によると、習い事をしている子どもの割合は87.7%となっています。中でも人気なのは水泳やピアノです。
乗馬にかかる費用
では、実際に乗馬を習う場合にかかる費用を見てみましょう。乗馬を始めるとなると、道具をそろえるところからのスタートです。具体的に解説していきましょう。
道具やウエア
道具はレンタルすることもできますが、せっかくやるのであれば購入したいという方も多いはずです。乗馬で必要な道具は主にヘルメット、ブーツ、手袋、ウエア、ハーフチャップス、キュロットなどです。
単品で購入することもできますが、セット販売されているものもあります。特にこだわりがないという方は、セットで一度にそろえてみてもいいかもしれません。ちなみに、セットは3万円程度で購入できるものもあるようです。
月会費
子どもが習い事を始める際に一番気になるところは月会費ではないでしょうか。乗馬の場合、月会費とは別に騎乗料や借馬料などが別途加算されていることが多いです。月会費は1万円~2万円、騎乗料は1回40分~50分程度で2500円~5000円、一般的には3000円程度です。
また、入会金については、無料の乗馬クラブから数百万円単位で高額な乗馬クラブまでさまざまです。初期費用として事前に確認しておきましょう。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 最短18分(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短18分(※) |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要
乗馬を習うメリット
乗馬は、子どもだけでなく、大人も楽しめる習い事です。お金はかかるかもしれませんが、実は乗馬を習うメリットはたくさんあります。ここでは、具体的なメリットについて説明しましょう。
コミュニケーションスキルの構築
子どもが関わる大人といえば、学校の先生や家族が多くを占めているはずです。乗馬なら馬を共通の話題として、限られた大人以外とのコミュニケーションが取れるでしょう。たくさんの人と話すことは子どもにとっては大きな魅力です。
もちろん、乗馬の先生だけでなく、一緒に習っている周りの子どもとの会話も生まれるはずです。学校の外で友達を作るきっかけにもつながります。
姿勢がきれいになる
乗馬は体幹を使って馬から落ちないように姿勢を保ちます。そのため、体のさまざまな筋肉を使います。きれいな姿勢を保つことで体幹が鍛えられて体のバランスがよくなれば、新陳代謝が促進されて疲れにくい体作りにも役立ちます。健康面を考えた時に、運動として乗馬を選択肢に入れるのもおすすめです。
アニマルセラピーが期待できる
勉強や友達作り、行事などの学校生活によって、ストレスを抱えている子どももいるかもしれません。そんな時に心の支えになるのが動物の友達です。動物と触れ合うことで心が穏やかになれば、ストレス解消につながります。中でも馬は賢く人に寄り添うため、乗馬を習うことで精神的にもプラスの効果が期待できるということです。
乗馬は習い事としては少し高額
乗馬は、他の習い事と比べれば費用はやや高めといえるでしょう。ただ、乗馬をすることでコミュニケーションスキルがついたり、精神的自立ができたりとメリットはたくさんあります。
費用面は心配でしょうが、子どもが安心して楽しめる環境を作ることも大切です。まずは実際にかかる金額を確かめて、子どもも親も納得する習い事を選定しましょう。
出典
厚生労働省 第9回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー