更新日: 2024.05.22 その他暮らし
家を建てようと計画中です。教育費や老後の資金などもどうするか、FPに相談してみたいのですが費用は高いですか?
本記事では、FPに相談する際の費用や、効率的に相談するための方法を解説します。FPにお金の相談をしたい人は、参考にしてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
FPに相談する際の費用目安
FPは、有料・無料で相談を受け付けています。無料の場合は、金融商品や保険などの自社サービスを勧めるために相談を受けているケースが多いです。また、普段は有料相談を引き受けているFPが、初回体験として無料で相談を受けているケースもあります。
有料相談の場合は、費用をFPが個別に設定しています。日本FP協会「相談料の目安(有料相談)」によると、1時間あたりの相談料は5000~1万円未満が47.3%ともっとも多く、次いで1~2万円未満が33.5%でした。
1時間あたりの料金のほか、月額や年額などの定額制や顧問制などの形態もあります。キャッシュフロー作成代や保険の見直し代などは別料金となっている可能性もあるため、事前に確認しましょう。
FPに相談できる内容
FPに相談できるのは、以下のような内容です。
・節約や節税などの家計管理
・投資などの資産運用
・住宅購入やローン
・教育資金の準備方法
・相続や贈与について
・老後資金や年金
・保険や医療費
お金にまつわるさまざまな悩みについて相談できます。家のローン返済や子どもの教育費、老後の資金など、相談者が気になる点を総合的に判断してライフプランニングしてくれるでしょう。
お金にまつわる相談ではあるものの、確定申告や遺言書などの書類作成といった、税理士や弁護士業務は行っていません。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 最短18分(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短18分(※) |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要
効率的にFPに相談する方法
FPに相談する場合、1時間あたり5000~1万円未満程度のお金が必要になります。せっかくFPに相談したにもかかわらず、聞きたいことを聞けなかった・理解が及ばず改善に役立てられなかったとならないように、本項では効率的にFPに相談する方法について解説します。事前に準備しておくことで、しっかりと聞きたいことが聞けるでしょう。
現在の資産状況を確認しておく
現在の家庭の状況を確認しておきましょう。確認しておきたい内容は収支や資産です。資産には、不動産・株・車・預貯金・生命保険が含まれます。FPに相談する際は、家計簿や資産簿などを持参するとよいでしょう。
相談内容や希望を定めておく
FPに相談する前に、相談内容や希望について定めておきましょう。相談内容や希望があいまいだと、適切な回答を得られにくいからです。
FP相談は、一般的に希望確認→現状把握→分析・評価→プラン作成・支援という流れで行われます。相談者自身がなにを知りたいのか・将来どうなりたいのかなどを決めておくことで、FPもプランニングしやすくなります。
予習しておく
相談内容によっては、FPから出てくる言葉の理解が難しいケースもありえます。その都度説明してもらっていると、相談時間が少なくなってしまうでしょう。事前に予習しておくことで質問回数を減らせ、相談時間を効率的に使える上により深く理解できるでしょう。
FP相談の前に、質問票に記入することもあります。質問票に必要なことを記入しつつ、分からないことは自身で調べておくとよいでしょう。
FPに相談する際は相談内容や希望をまとめておこう
FPへの相談費用は、1時間あたり5000~1万円程度が多いようです。無料で相談できるところがあるものの、自社サービスを勧められる可能性がある点は知っておきましょう。
FPに相談する場合は、時間を効率的に使うためにも「なにを相談したいか」「どうなりたいのか」を事前にまとめておきます。必要に応じて質問票に記入したり予習したりし、決められた時間内に納得のいく相談ができるようにしましょう。
出典
日本FP協会 相談料の目安(有料相談)
日本FP協会 FP無料体験相談(対面)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー