更新日: 2024.07.05 その他暮らし
義父の1周忌の「香典」はいくら包めばいいですか?「5000円」だと少ないでしょうか?
今回は、一周忌の香典の相場やお葬式だった場合の香典の金額、また香典を用意するときの注意点などについてご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
親族の法要にはいくら包めばいい?
法要での香典金額は、故人と自分との関係によって変動します。一周忌における関係性別の香典の相場金額は以下の通りです。
・両親:1万円~5万円
・兄弟や姉妹:1万円~5万円
・祖父母:5000円~3万円
・近い親戚:5000円~3万円
・遠い親戚:3000円~1万円
・友人:3000円~1万円
もし義父の法要に香典として渡す場合、目安額と比べると5000円は少ないといえるでしょう。明確に金額が決まっているわけではありませんが、あまりにも金額が少ないと非常識と思われる可能性もあるでしょう。義父であっても両親と同じくらいの金額を包む方がいいでしょう。
お葬式の香典は平均でいくら?
一周忌は故人が亡くなった日から一年後に行います。一方、故人の亡くなったときに行う式がお葬式で、一回忌です。
一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会が令和3年に実施した「香典に関するアンケート調査」によると、実の両親や義理の両親のお葬式で香典として包んだ金額は、平均5万9711円でした。ただし、最も多い回答は10万円のため、実際は平均より多く包んでいる方が多いといえるでしょう。
同アンケートによると、兄弟姉妹の香典では最多回答が5万円で平均額が4万5452円、祖父母の香典では最多回答が5000円で平均額が1万4942円です。ほかの関係性の方と比べても、義実家を含む両親への香典は多く包む方が多いことが分かります。
香典を渡す際の注意点
お葬式のときであれば香典に新札は基本的に使用しません。一周忌には新札は使用しないといったマナーはありませんが、使用感のある方がいいとする方もいるため、新札でない方がマナー違反にはなりづらいでしょう。
会食があったり夫婦で合わせて香典袋に包んだりする場合は、目安額よりも多めに包みます。会食がある場合は5000~1万円、夫婦なら2人分の香典を包みましょう。
また、場合によっては義実家から香典は不要との連絡が来るケースもあります。遺族が香典不要と伝えてきた場合は、意向に沿って香典は必要ありません。香典のほかに供花が不要な場合もあるので、間違えないように確認しておきましょう。
義父であれば香典の目安は1~5万円
もし義父の法要で香典を包むのであれば、目安は1~5万円です。5000円だと、少ないと思われる可能性もあるでしょう。また、お葬式の香典を包む場合はさらに金額が上昇し、両親や義両親では10万円ほど包むケースもあるようです。早めにお金を用意して包めるようにしておきましょう。
なお、香典は不要と伝えられた場合は、香典は必要ありません。遺族の意向に沿って行動することが大切です。
出典
一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会 香典に関するアンケート調査 集計結果
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー