【PR】なぜワンルーム投資で“全員が”失敗しないのか? 最高の不動産投資のはじめ方

更新日: 2024.07.04 子育て

正社員で働き産休を取る予定です。いろいろな手当がもらえると聞きましたが、どんなものがありますか? 手続きはどうするのですか?

正社員で働き産休を取る予定です。いろいろな手当がもらえると聞きましたが、どんなものがありますか? 手続きはどうするのですか?
妊娠中から出産後にかけては、体調不良や出産育児にともなう収入減少の不安が付き物です。もらえる手当は最大限活用して、産前産後を乗り切りたいと考える人は多いでしょう。
 
正社員として健康保険や雇用保険に加入している人は、産前産後の期間にさまざまな手当を受給できます。本記事では、申請ルート別に主な手当の概要をまとめました。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

【勤務先を通じて手続き】妊娠中の傷病手当金・出産手当金・育児休業給付

正社員として働きながら妊娠期間をすごしたのち、産休・育休を取得する人が利用できる手当のうち、勤めている会社を通じて受給の申請手続きができる主なものは次の3種類です。
 

・傷病手当金
・出産手当金
・育児休業給付金

 
それぞれの手当の趣旨や内容、利用できるタイミング、申請方法などを、以下で簡単に紹介します。

 

傷病手当金

傷病手当金は、病気やけがで会社を休業した際に、本人や家族の生活を保障するために健康保険から支給される手当です。病気やけがで働けなくなり、療養のために4日以上休業すると、4日目から給料のおよそ3分の2の金額を受給できます。
 
妊娠にともなう重度なつわりや切迫早産などの症状で会社を休み、通院や入院をする場合などにも傷病手当金は申請可能です。受給を希望する場合は、傷病手当金支給申請書を記入し、事業主、医師の証明を受けて保険者に提出しましょう。申請書は自身で提出することもできますが、会社に書類を提出し会社を通じて保険者に申請を出すのが一般的です。

 

出産手当金

出産手当金は、産前産後休暇を取得して会社からの給与が支給されない期間に、本人や家族の生活の保障を目的として健康保険から支給される手当です。出産の日(予定日)以前42日目(多胎妊娠は98日目)から出産日翌日以降56日目までの範囲で、会社を休業した期間に、給料のおよそ3分の2の金額を受給できます。
 
申請する場合は健康保険出産手当金支給申請書を記入し、出産する医療機関と勤務先に証明欄を埋めてもらい、保険者に提出しましょう。提出は自分でもできますが、会社に提出し会社を介して申請するのが一般的です。
 
なお、妊娠中の体調不良などで万が一退職せざるを得なくなった場合も、次の条件を満たしていれば出産手当金を受給できます。
 

・健康保険の被保険者資格を喪失した日の前日(退職日)までに、1年以上継続して被保険者である(任意加入期間を除く)
・資格喪失日前日に出勤していない
・資格喪失日の前日が出産手当金の請求可能期間である

 

育児休業給付

育児休業給付とは、1歳未満の子どもの養育のために育児休業を取得した際に、雇用保険から支給される給付金です。次の条件を満たす場合に、原則として子どもが1歳になるまで(延長時は最長2歳になるまで)の期間、育休開始前の賃金日額の50~67%が受給できます。
 

・育児休業開始日前2年間に11日以上働いた完全月が12ヶ月以上ある
・育児休業期間中に毎月、休業開始前の賃金月額の8割以上が支払われていない
・就業日数が支給単位期間(1ヶ月)ごとに10日以下(または80時間以下)である

 
育休手当を取得する際は、育児を行っている事実を証明できる母子手帳などの書類を会社に提出し、会社を介してハローワークに申請しましょう。

 

【医療機関でまたは自分で手続き】出産育児一時金

出産育児一時金は、出産をしたときに健康保険から支給される給付金です。妊娠4ヶ月以上の出産であれば、死産や流産も支給の対象になります。
 
出産手当の支給方法には、出産した医療機関で手続きをし、保険者から医療機関に支給されて出産費用に充当される「直接支払制度」「受取代理制度」と、本人が保険者に事後申請して給付金を受け取る方法があります。
 
医療機関を介して申請する場合は、医療機関が提示する書類を記入して手続きしましょう。自身で申請する場合は、出産育児一時金支給申請書や出産費用の明細書などの必要書類を用意して、保険者に提出しましょう。
 
なお、直接支払制度の利用時に出産費用が給付金の支給額を下回った場合は、差額を後日保険者に請求して受け取れます。

 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

手当を活用して産前・産後のお金の不安を乗り切ろう

健康保険や雇用保険に加入している人が産前産後に受け取れる手当には、さまざまな種類があります。会社を通じて手続きできるものや医療機関を介するものなど、手当の種類によって申請方法が異なるため注意しましょう。また、申請・入金のタイミングや条件も違うため、事前にチェックをして、スケジュールを立てておくと安心です。

 

出典

厚生労働省 育児休業給付の内容と支給申請手続
全国健康保険協会 病気やケガで会社を休んだとき(傷病手当金)
全国健康保険協会 出産手当金について
全国健康保険協会 出産手当金
厚生労働省 Q&A~育児休業給付~
厚生労働省 ハローワークインターネットサービス 育児休業給付
全国健康保険協会 出産に関する給付
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

ライターさん募集