水泳教室が週1回で月8000円。昔はもう少し安かったように思うのですが、負担を軽減する方法はありますか?

配信日: 2024.07.06

この記事は約 3 分で読めます。
水泳教室が週1回で月8000円。昔はもう少し安かったように思うのですが、負担を軽減する方法はありますか?
「子どもが習い事をやりたいと言うので調べてみたら、イメージよりも月謝が高くて驚いた」という経験がある人も多いのではないでしょうか。物価の変動にともなって、習い事の費用も年々変化しています。
 
本記事では、スポーツ系の習い事全般や水泳教室の月謝について、政府統計の数字をもとに平均金額がどのように推移してきたかを解説するとともに、自治体が実施する習い事の助成事業についても紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

小学生がスポーツを習うのにかかる費用は上昇している

まずは、スポーツ系の習い事全般の費用について見てみましょう。文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」によると、2018年度から2018年度までの子ども1人当たりのスポーツ・レクリエーション活動の月謝等の推移は、図表1のとおりです。
 
【図表1】

公立小学校 私立小学校
2008年度 3万8978円 5万6569円
2010年度 3万9347円 6万4412円
2012年度 4万1330円 6万1975円
2014年度 4万1463円 7万1263円
2016年度 4万7415円 7万300円
2018年度 4万2388円 6万8793円

※文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」より筆者作成
 
公立小学校に通う子どもでは、2008年度には約3万9000円であったものが、2016年度には約4万7000円まで上昇しています。2018年度は前回調査と比べて金額が下がったものの、2008年度と比較すると約3000円のプラスです。
 
私立小学校のほうは、2008年度には約5万7000円であったものが、2014年度には約7万1000円と1万5000円近く上昇しています。2016年度、2018年度は金額が下がっていますが、それでも、2008年度と2018年度を比較すると約1万2000円ものプラスとなっています。
 
同調査で芸術文化活動の月謝が公立小学校、私立小学校ともに2008年比で下がっているのとは対照的です。

 

水泳教室の月謝は20年間で3割以上の上昇

水泳教室の月謝は、どのような推移を見せているのでしょうか。図表2で、総務省「小売物価統計調査(動向編)」の結果をもとに、東京都区部の過去20年間の水泳教室の平均月謝の変動を、5年おきにまとめました。
 
【図表2】

2003年 6601円
2008年 6634円
2013年 7065円
2018年 7461円
2023年 8933円

※総務省「小売物価統計調査」より筆者作成
 
2003年には6000円台であった水泳の平均月謝が、少しずつ上昇を続け、2023年には8000円台となっています。この20年間で3割以上も値段が上がった計算になります。
 
とくに近年は働き手不足による人件費の上昇、ガス・光熱費の高騰による維持費の上昇を転嫁するために、月謝を上げざるを得ない水泳教室が多いようです。

 

習い事費用の助成が受けられる自治体も

水泳教室をはじめ、習い事にかける費用の負担を軽減する手段として、自治体が実施している習い事費用の助成事業を活用するのもひとつの方法です。
 
例えば大阪市では、大阪市習い事・塾代助成事業として、習い事や塾、家庭教師などの学校外活動にかかる費用を月額1万円を上限に助成しています。また、千葉市や福岡市では、生活保護世帯・児童扶養手当受給世帯などを対象に、同様の助成を行っています。
 
自治体によって助成事業の有無や対象者が異なるため、居住する自治体に利用できる制度があるかどうか、確認してみるとよいでしょう。

 

制度を活用して習い事費用の増加に対応しよう

近年の燃料費高騰などのあおりを受けて、水泳教室の費用は10年前、20年前と比べて大きく上昇しています。また、スポーツ系の習い事全般の費用も、昔と比べると多くかかるようになっているのが現状です。
 
一方で、現在は学校外活動の費用を助成する自治体もあり、しっかり活用すれば家計の負担をおさえて子どもの活動を広げることができます。日々の節約とあわせて公的な制度も活用して、習い事費用の増加に対応しましょう。

 

出典

文部科学省 結果の概要-令和3年度子供の学習費調査
総務省統計局 小売物価統計調査(動向編)
大阪市 大阪市習い事・塾代助成事業
福岡市 福岡市子ども習い事応援事業
千葉市 学習塾や習い事に通うためのクーポンを助成します!(令和6年度)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集